梨園の嫁日記

子育てしながら、旦那さんの梨園の仕事をちょっぴりお手伝い。
美味しい梨を作るため皆で頑張っています!

松屋梨園の歴史について聞かれました

2014-08-30 20:48:38 | 

私はすでに家帰ってしまっていた時間だったのですが(夕方5時くらい)、小学校4年か5年生くらいの子がお母さんと一緒に直売所に来たそうです。多摩川梨のことを調べているらしく、松屋梨園のことを教えてほしいと言われたそうです。旦那さんが店番をしていたので、松屋梨園の歴史について10分くらい話したそうです。色々調べた多摩川梨について私も知りたいです多摩川梨に携わっている者として、とてもうれしく思いました。

今日は沢山お客様が沢山いらっしゃいました。

九州の方に発送したいというお客様がいらっしゃって、『どの梨が良い?長十郎は無いの?』と聞かれました。たまに長十郎が欲しいというお客様がいらっしゃるのですが、長十郎の木は持っていないんです。

旦那さんが『今だったら八達(はったつ)がお勧めですよ』と言うと何だそれは?という顔をされました。私がちょうど傷梨でB級品としても売れないほど傷んでいる梨を配送の方に差し上げるように剥いていたので、八達を剥いて試食をしていただきました。その八達がまたびっくりするほど美味しかったんです。もう中心部分は腐っていたので本当に熟れ熟れな状態だったのだと思います。お客様もびっくりして目が大きくなっていました他にも南水、秀玉を食べていただいたのですが八達が一番美味しいと仰ってくださり発送の依頼を頂きました。南水も美味しかったのですが、本当に今日の八達は美味しかったんです。たまたま私が剥いていた秀玉が熟していなかったのであまり美味しくなかっただけで、熟すと秀玉も美味しいんですよ

買いに来て下さった方が試食したいと言われた時に、試食用の梨があれば食べていただけます。今回のように売り物にならない傷梨を剥いている現場に居合わせた場合はいろんな梨をご試食いただけます。ただ、今回のように熟す前に傷梨になってしまったものに当たる場合もあります(本当はそんなものを試食させてはいけないのですが。。。)

今日は本当に忙しくて、旦那さんが毎週土曜日に楽しみにしている「パカパカ行進曲」を聞く事が出来なかったと隣でぼやいています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私たち案外覚えてるんですよ♪

2014-08-30 08:00:00 | 

昨日の夕飯の時に旦那さんから聞いた話です。

毎年買いに来て下さるお客さんがいらっしゃって、毎年同じようなギャグを言うそうなんです。「あれ?このギャグ去年も聞いたな」と思い、『お客さん、去年も一昨年もいらっしゃいましたよね?』と言うと『え?覚えててくれたんだありがとう』と言って今年も沢山買って下さいました。

そうなんです。私たち案外お客様のこと覚えているんです。接客しながら、「去年も来て下さったな~」と嬉しく思っています。

去年の今頃、おばあさんが病院帰りだと言って沢山梨を買って下さったんです。一昨年も買いに来て下さったらしいのですが、今年はまだいらっしゃってないようなので、気がかりです。いつも来て下さるお客様がいらっしゃらないと気になります。

私がお店番に出ている時にあのおばあさんにお会いできたら嬉しいな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきづきの収穫が本格的に始まりそうです

2014-08-29 20:43:08 | 

このところ涼しいので色付きが進まなかったのですが、あきづきの収穫が本格的に始まりそうです。最近スーパーでも見かけるようになったあきづき梨は、形もよく味もよく日持ちもするという良いとこどりの梨です。人間でも良いな~と思う人はもてますが、梨も同じ様であきづきも梨も最近人気がでて栽培する人が増えてきたようです。

松屋梨園でも人気の商品で発送の依頼が多数頂いておりますあきづき梨食べた事が無い人は是非お試しください。「直売所ではちょっと高いわ~」という人はもう少しするとスーパーによっては扱っているところもあるのでスーパーで買ってお試しください。たぶん(すいません、絶対とは言えないです)美味しいと思います。

そして、南水梨も収穫が本格的になりそうです。

これからがいろんな種類の梨が出てくる時期です。よみうりランド生田緑地が近くにありますので、シルバーウィークにもしこちらにいらっしゃる機会がありましたら梨の直売所覗いてみてください。(松屋梨園に来て下さるのが一番うれしいですが、この際どこの直売所でもかまいません。自称、非公認の多摩川梨応援団長なので(非公認というのがふなっしーぽいですね

話が変わりますが、生田緑地は個人的にお勧めです。生田緑地のビジターセンターには美しい受付の女性がいますよ以前、旦那さんと娘と三人で行った際に対応して下さった方で対応も素晴らしいし、とてもきれいな人でした。後日、ママ友と行った際も素敵な対応をしていただきました。梨が一段落したらまた行く予定なので、会えるのが楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな梨商品を試してみようパート1

2014-08-29 08:00:00 | 試してみよう

梨の季節になってきたからでしょうか?梨を使った商品が並ぶようになりました。スーパーに行って今回目についたのは、缶チューハイとゼリー。さっそく購入してしまいました。(普段はなるべく無駄遣いしないようにしているのですが、市場調査ということで即買いです

私はまだ授乳中なのでチューハイは一口だけ、残りは旦那様へ。(自分ルールで最近一口なら良いかと旦那さんが飲んでいると一口、二口貰ってしまうのです)ゼリーはがっつり一人で食べました。梨のジュースはあまり好きでないのですが、この缶チューハイはほのかに梨の味がして美味しい~。ゼリーもすんごい美味しいという訳ではないですが、和梨もコンポートにしても大丈夫なんだと感じました。松屋では梨を捨てる事は基本ないのですが、傷梨が沢山出てしまった場合(今年はなんとか免れるか?)の対応策として良いかもと思いました。このコンポートをロールケーキとかパイの上に載せたらそこそこいけるんじゃん?って感じです。コンポートづくりとコンポート活用お菓子作りを時間が有ったら試してみたいです。

ガリガリ君の梨味も美味しいですが、私はアイスの実の和梨がお勧めです。梨~って感じの味です。

期間限定なので興味があれば試してみてください。他にも梨商品を見つけたら購入&試す予定なので今回のタイトルにパート1と付けてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清玉を食べました!

2014-08-28 17:09:59 | 

旦那さんが清玉を持って帰ってきてくれました。前にも書きましたが清玉は稲城の「清玉園」で二十世紀と長十郎を掛け合わせて作られた梨です。そして清玉園は松屋梨園と親戚でもあります。でも梨園の規模は清玉園の方が広い広い。駐車場も広いのでバスで梨狩りに来ても大丈夫なくらいです。清玉園では梨狩りもやっていますし、高尾ぶどうも作っていますよ

清玉梨は松屋梨園でも作っております。熟すと黄色くなりそれが食べごろのサイン。以前、旦那さんがまだちょっと青い清玉梨を収穫してきたところ、清玉園のご主人に「もっと黄色くなってから採らないと美味しくないぞ!」と指南して頂いたそうです。と、言う訳で今回は食べごろの清玉梨を持ってきてくれました。食べてみると瑞々しくて甘みは豊水には負けるけどシャリシャリ感が良いです。さすが長十郎の血を引いているだけはあります

↑清玉梨。見た目は王林ぽいですかね~。私たちが食べたのは傷梨だったので、この梨を食べるときに断面写真を撮ろうと思っていたのですが、今日児童館帰りにママ友が遊びに来て梨が果物の中で一番好きと言われたので思わず「ちょっとこれ珍しいから食べてみ」と半ば無理やり持たせてしまいました。また機会があったら写真撮ります。

そして、先日友人にいろんな梨を詰め合わせて送ったのところ、美味しいメールが届きました。1歳1カ月の娘さんが、豊水梨をがっついて食べている写真が送られてきました

当園には珍しい梨も有るのですが定番の豊水梨ももちろん作っています。そして豊水梨は皆さん食べ慣れているので、直売所で売っている豊水梨を食べるとあまりの美味しさに驚くそうです。松屋梨園でも豊水梨は人気の梨の一つなので発送依頼件数も多いのですが、まだ多少は残っておりますので興味が有ればお問い合わせください。

ここ数日涼しい日が続いており、梨の色付きもちょっとストップしています。このまま暑いままだと一気に色付いて収穫も販売も追いつかないかもと心配だったのですが、神が味方してくれたのか今月いっぱいは涼しいようです。ただ、このまま涼しくなってしまうと梨は売れないので暑いの嫌だけど、残暑カムバっ~クって感じです。

暑かったり涼しい(寒い?)かったりで体調崩しやすいので皆さん気を付けてくださいね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする