体力のついてきた娘は保育園のある日はお昼寝をしてくるので、夜なかなか寝ません。おとといは23時頃まで一人おしゃべりしたり、寝る場所を移動してみたりしていました。お布団に入ったのは22時前なので寝るまでが長い・・・。23時に寝たにもかかわらず、翌日は5時起き私と一緒に起きられると、相変わらずべったりなので家事が全くすすまずイライラしてしまいます。昨日はプレ幼稚園の日だったので、プレ幼稚園の後にお友達と園庭でお昼までガッツリ遊び、その後お友達2人とお昼ご飯を食べて・・・と朝から15時くらいまでガッツリ遊びました。昨日は暑かったので、お友達のお子さんは帰ってからお昼寝したようなのですが、娘は眠いのにお昼寝せずに18時頃眠りにつきました。
そして、今日は旦那さんが梨畑の薬剤散布の日だったので朝3時半起き。私が旦那さんを起こしたその声で娘も起床そのまま寝てくれず・・・。3時間ほど家の中でドタバタ(マンションとかでなくて本当に良かった
)していたのですが、6時半頃私の膝を枕にして朝寝を始めました。色々やることあるので、私は寝るわけにもいかず今日も眠たい一日になりそうです。
話は変わって、貴陽(スモモ)がだいぶ色づいてきました。あと数日で収穫といったところでしょうか。
梨の収穫ももうすぐです
なので、そのつらさ分かります。
無駄に時間が過ぎていく感じ。
本当にイライラしました。よく怒ったものです。
うちは保育園にそのことを伝えたところ、お昼寝時間を少し短くしてもらいました。
結果、23時くらいに寝るようになりました。
あまり参考にならなくてすみません。
「わかるー!!」ってなってしまって思わずコメントしてしまいました。
私は眠れないのに、隣で旦那さんがグーグー寝ていると腹が立ってしまい・・・。たまに思い出したようにそのことで旦那さんを攻めてしまうことがあります。。。
昨日も電気を消してから、お水のみたいだの、体がかゆいから薬塗って・・・だので結局22時でした。
めっちゃくちゃ分かります!分かりすぎてまたコメントしちゃった!
布団にはいってから、あーだこーだ理由をつけますよね!
理由まで全く一緒でビックリしました!
絵本読みたい、喉乾いた、かゆい、、、。
ちょっとノイローゼ気味でした。
寝なさいって怒ったら「ちーちゃんどうやったら寝れるのかわからないよー!」って泣いたこともあります。
ご主人様にイラつくのも分かります!
私は、かゆいって言い出したら主人にお願いしてました。帰ってくるのが遅いので、いたら、ですが、、、。
またもや参考にならなくてすみません!
言いたかっただけなんで、返信は不要ですのでー!
うちの旦那さんは寝たらほぼ起きてくれないので、先に寝たもの勝ちなんですよね・・・。まあ、早起きなのであんまり責められないんですが。
今日は保育園の日なので寝るの遅いぞ~って覚悟してます。
自分だけじゃないんだなぁって、コメント頂いて有り難かったです。