梨園の嫁日記

子育てしながら、旦那さんの梨園の仕事をちょっぴりお手伝い。
美味しい梨を作るため皆で頑張っています!

食べ比べセット

2017-09-30 21:49:32 | 

新高以外の梨は在庫数が少ないので、今日は食べ比べセットというのを作ってみました。

一口に梨と言っても味や食感が違うので、食べ比べしたら楽しいかなぁと思い、自分のアイディアにワクワクしながら梨を詰めました。一袋だけ店頭に出して残りの2袋は予備を入れるコンテナに入れておきました。

明日が娘の4歳の誕生日なので、今日はサンリオピューロランドに連れていく約束をしていたため、お昼前に私は娘と出かけました。たっぷり遊んで(お金も使って)、家に帰ってきて旦那さんに食べ比べセットの売れはどうよと聞くと・・・。

予備のコンテナに入れていた2袋は店頭にも並べられることなく終わったとか。ガーン

明日も食べ比べセット作って並べよう。でも、明日も午後から娘と出かけるので仕事しないだろうけど


秋甘泉

2017-09-28 10:27:12 | 試してみよう

新甘泉につづいて、秋甘泉という梨を近所のいなげやさんで見つけました。娘は新甘泉梨が美味しかったようで、スーパーで梨を見ると「しんかんせん買う?」と言ってきます。「あれは食べたことあるから、他に食べたことない梨にしようよ」と梨コーナーを見てみると、秋甘泉梨がありました。甘泉シリーズなのでしょうか?

秋甘泉梨も甘く、そして果肉は柔らかめで美味しかったです。美味しくない梨は残す娘も朝食のデザートでペロリと食べきっていました。

2つで約800円。スーパーの中ではちょっと高めですが見かけたら試してみてください。ちなみに、今回購入したものは半額になっていたものでしたが美味しかったです。

お店番をしていると「幸水まだありますか?」とか「豊水はあるの?」とよく聞かれます。当園ではどちらも終わっています。でも、スーパーでは福島産の豊水が売られていました。同じ品種でもこんなに収穫の時期が違うんだなぁ、日本は縦に長いからなぁと実感しました。

 


ポップコーン

2017-09-26 21:30:40 | 日記

梨はまだまだ続きますが、だいぶ落ち着いてきました。約2か月休みなく働いてきたので、みんな疲れが溜まってきています。お昼後はなるべく義母に休憩を取ってもらうようにしているのですが、とっても働き者なので「店番しながらこれやるからいいのよ~」と色々持ってきます。

昨日は干したトウモロコシ。9月に入って庭先で干しているのは知っていたのですが、食べきれなかったものを干しているのかと思いきや、ポップコーン用のトウモロコシでした。商売のためではなくもちろん義父の趣味です

「仕事が色々ありますね~」と言うと「そうよ」と言って干したトウモロコシをバラバラにしていました。ちょうど娘が幼稚園から帰ってきたので、「これがポップコーンになるんだよ」と言うと、「〇〇ちゃんもやる!」と手伝いを始めました。

↑おばあちゃんのお手伝い中

義母は簡単にバラバラにしていきますが、娘にはちょっと難しかったようで、いきなりトウモロコシを地面に叩きつけてバラバラにしようと試みていました。お米を脱穀するような感じで。私は『ナイスアイディア!』と褒めたのですが、地面に飛び散りまくったので、義父に「もったいないから、飛び散ったものを全部拾いなさい!」と叱られてました。頑張って育てたので一粒でも無駄にしない義父なのです。


あけぼの梨

2017-09-25 14:00:15 | 収穫情報

あけぼの梨を収穫しました。交配用(花粉を取るための梨)の梨なのでそれほど沢山採れないし、小さめですが。

青新高梨、かおり梨も収穫は終わり、新高梨が主流になりました。新高梨の発送が沢山来ていたので今まではあまり店頭で売ることが出来なかったのですが、収穫量が増えてきたのでお店に並ぶことになりそうです。

忙しさもひと段落して、お昼後は義母がすこし休憩採れる時間が出来ました。落ち着てきた分疲れを感じるこの頃です。


やっぱりお世話しないとね・・・

2017-09-24 20:00:37 | 日記

8月末から咲き始めた朝顔がまだ元気に咲いています。数日前、1つしか咲いていなくてそれもちょっと弱弱しかったので、これで終わりかなぁと思っていたのですが、翌日復活して沢山花を付けました。「この朝顔は根性あるなぁ~」と思っていたのですが、根性ではありませんでした。

義母に「この間カラカラに乾いて弱っていたから水あげておいたわよ~」「種を作る必要ないから花が終わったら取ってあげたほうが、次々に花が咲くのよ。だから毎朝とってるのよ~」と言われました。

その日の昼過ぎに義父から「なんか弱っていから、肥料をあげたおいたから。元気になっただろう」と。義母曰く「葉が少ないのにこんなに沢山花をつけるということは肥料が良いから」だそうです。

やっぱりきちんと世話しないとダメなんですねぇ。