金曜日、土曜日と娘と花見に行きました。
日曜日から天気が崩れてしまい、今日も朝から雨。でも、花粉作り作業を家の中で行っています。風が入ると花粉が飛んでしまうので、家の中で行うしかないんです。10日間ほど一部屋を花粉作り専用にして作業します。だいぶ作れて、花も大分咲いてきたので明日あたりから花粉付け作業が始まりそうです。
ざるをトントンと叩いて花粉を取りだします。ざるの下の白っぽいのが花粉です。
金曜日、土曜日と娘と花見に行きました。
日曜日から天気が崩れてしまい、今日も朝から雨。でも、花粉作り作業を家の中で行っています。風が入ると花粉が飛んでしまうので、家の中で行うしかないんです。10日間ほど一部屋を花粉作り専用にして作業します。だいぶ作れて、花も大分咲いてきたので明日あたりから花粉付け作業が始まりそうです。
ざるをトントンと叩いて花粉を取りだします。ざるの下の白っぽいのが花粉です。
スモモの花が咲きましたパート2です。
では早速。
エントリーナンバー4番。太陽です。食べ応えのある大きさで甘いです。
エントリーナンバー5番。貴陽。スモモの王様と呼ばれています。娘も大好きな種類です。去年の夏は業務用の冷蔵庫に保管してあるのを知っているため、食べたがって仕方がありませんでした。でも、スモモの汁で洋服がシミだらけに
今年も美味しいスモモが食べられるのが楽しみです。
少し前の写真なのですが、スモモの花が一気に咲いてとてもきれいでした。当園では少なくとも5種類(名前がわからないものもいくつかあるのでもっとたくさんの種類があるのですが)のスモモの木があります。写真のサイズがバラバラなのが恥ずかしい。見難くてすみません
では、パート1では3種類ご紹介
エントリーナンバー1番、ハリウッド。実もとても濃い赤色なんですが、花もひときわ赤が目立ちます。
エントリーナンバー2番、メスレ。スモモの中では一番先に実がなります。
エントリーナンバー3番、ケルシー。緑のスモモです。酸っぱそうですが甘いです。9月頃実がなります。
先日、梨畑に行くとゴボウのようなものがたくさん植わっていました。春ごほうだな。今度頂こうと近づいてみるとなんだか違うような・・・。何やら名前らしきものが書いてあり、旦那さんにこれ何?と聞くと接ぎ木だよと言われました。
接ぎ木ってこんな風にやるんです。なんだか大切に保護されていますよね。
接ぎ木用に苗木を買ったりするそうです。何やら名前を聞いたこともない種類(スモモも梨も)が沢山ありました。数年後にご紹介できたらうれしいです。