kazさんの日々彩々2

どうして花は咲くのだろう?どうして小鳥はさえずるの?
やさしい想いや言葉にふれて、どうして人は泣くのかな?

夢の散歩道

2006年10月15日 | 「山」の彩り
鹿児島県大口市にあるカミさんの実家へ行ってきた。
そこで、親戚のMくんに誘われ『ヒノキ展示林』という場所を、子供を連れて散歩してみることに。

現場まで車で10分、展示林の入口で車を停め、そこから往復300メートルほどの散歩道を歩く。たったそれだけの、わずかな距離の散歩なのだが一歩足を踏み入れると驚きの連続。

いきなりアケビが木の枝にブラン、ブラン。足もとには栗がコロン、コロン。

先へ進むほどにヒノキの爽やかな香りもして来て、脇には澄んだ川が流れている。マイナスイオンばりばりの空気!

巨大な一枚岩が丸く削れていて、ちょうどゴエモン風呂のような格好に。夏はこの中に入って冷水浴したら気持ちが良さそうな。

そして更に!
なんだか分かります?なんと、自生している霊芝(猿の腰かけ)!猿が座るには小さすぎるけど、リスぐらいなら充分座れそう。この界隈の方々は、この霊芝を乾燥させ服用しているのだそうで、あとで寄らせてもらった、案内役のMくんの実家の玄関先にも、乾燥霊芝が無造作に吊り下げられていた。

ここで写したものではないけれど、この近くにはこんなキノコも自生していて、地元の方は『これは自生しているシイタケ』と言って食べたりする。まあ、毒キノコではないのだろうが、はたしてこれが本当に天然のシイタケと言えるものなのかどうなのか??ここは一つシイタケ栽培のプロフェッショナルの方に、ご鑑定をいただきたい。

この他にも、高山植物が花を咲かせていたり水晶も見つけられたりと、わあわあ、きゃあきゃあ大人も子供も一緒になっての、それはそれは楽しい夢のような散歩道だった。
アケビは高い所にあったのであきらめたけれど、栗はご覧のようにシッカリ拾ってまいりました~!


押して下さる?→ 日記@BlogRanking

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キノコ鑑定団 (農林一号)
2006-10-15 12:01:04
登場しました、キノコ鑑定団です。写真を見る限り、、、シイタケではないようですね。キノコが半月状になっているのが、気になります。上からでは分かり難いですが、足はありますか?キノコの付き方はシイタケと似ていますが、ひょっとすると猛毒のツキヨタケかも?夜、光れば間違いなくツキヨタケですよ。試しに一つ採ってきて、夜暗いところに置いてみれば一目瞭然なんですけど・・・。サルの腰掛けは立派ですね。毎度の1票を。。。
返信する
ありがとうございます! (kaz)
2006-10-16 08:42:55
農林一号さん、期待通りのご登場とご鑑定、ありがとうございます!



おっしゃる通り、半月状とういのが自分も気になります。

実はこのキノコの写真は昨年の春に撮影したもので、足については記憶が定かでは有りません。カミさんは「有ったはず・・・」と言っておりますが。



わからないのは、このとき、このキノコを地元の人は当たり前のように収穫し「天ぷらにして食べると旨いんだ」と言っていたこと。(その後その方達はもちろん健在です^_^;)

我が家はなんとなく不安だったので持ち帰りませんでした。



結局のところ、この写真だけでは取材不足でしたね。

次回このキノコを目にしたらよ~く観察し、一本採取して来て夜の状態を見てみることにします。

その時はまた鑑定をお願いできたらと思いますので、どうかよろしく!
返信する
Unknown (JUNKO)
2006-10-16 15:08:30
ヒノキ展示林にツリーハウスを作ると良いでしょうねぇ~!

でも展示林なので駄目かしら?



ヒノキは防虫、防カビ、防ダニ効果があるとの事で家ではヒノキチオールと言う抽出液を

お水で溶いて寝具などにスプレーします。

鎮静効果もあるのか?良く眠れますよ



ここの場所を散歩したいなぁ~♪

返信する
Unknown (kaz)
2006-10-16 16:08:36
ツリーハウスはグッドアイディアですね!けれど、やはり展示林なので残念ながら・・・

ヒノキチオール、良さそうですね。ヒノキの香りもするのでしょうか?

ぐっすり眠れるのも、きっとその効果のおかげでしょう。



展示林の詳しい場所は、保護の意味でここではお教えできませんが、別の機会にお知らせさせていただきますね

返信する

コメントを投稿