kazさんの日々彩々2

どうして花は咲くのだろう?どうして小鳥はさえずるの?
やさしい想いや言葉にふれて、どうして人は泣くのかな?

子は強し!

2007年03月12日 | 「想」の彩り
先週金曜日、小学校の“お別れ遠足”の帰り道に
空っぽになった弁当箱の代わりに、
娘(小2)が摘んで来たツクシと草花。



往復10キロほどの徒歩での遠足。
朝、早起きができなかった娘は、ろくに朝食も取らなかった上に、
「これだけで足りるのか?」と自分などは思ってしまうような、
ほんとに小さな弁当箱をリュックに入れての出発。

途中で音を上げてやしないだろうか?弁当は足りただろうか?などと思いつつ、
帰りを待っていたのだけれど、なんの事は無い・・。
元気に「ただいま~」とニコニコ顔で帰宅して、
勝手におやつをほお張りながら、TVドラマを見てやがる・・

“親の心、子知らず”とはホントによく言ったもの。
けれどもそうやって・・
自分もまた、親の心を知らないままで、こんな中年のおっさんになってしまったのですね~・・

(↓デジカメにその弁当の写真が撮られてた・・。どういうつもりで撮ったのか
わからんけれどカミさんが撮ったらしい。一応載っけときます。


ブログランキング参加中。清き一票をよろしくお願い!→ 日記@BlogRanking


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
sayamaikesobaさんへ! (kaz)
2007-03-16 16:31:29
sayamaikesobaさん、お返事遅くなりすみません。

こちらも連日肌寒く、「おいおい、春さん、どこ行った??」と言った感じです。桜の開花予報は4月1日。南国なのに、他県に比べると遅いですね・・。

sayamaikesobaさんも蓮華の田んぼで、お育ちになったのですね~。自分も全く同じです。公園なんか無くても、ホントに楽しかった。
田んぼの土手を無理して飛び下りて、自分の膝でしこたま鼻を打ち、鼻血ダラダラになったりもして・・。

自然の中で、自然に遊ぶ。子供にはそう言う遊びをできるだけ教えてあげたいもんです。
返信する
子供 (kazさんへ)
2007-03-14 12:45:35
今日は、
鹿児島は寒いですか。大阪は2~3日冬へ逆戻りです。
子供さんがいると賑やかでいいですね。
二人いましたが今は夫婦だけです。
つくし、少年時代を思い出します。蓮華の田圃で相撲したり
つくしをとったりしたことを。
では又お邪魔します。     sayamaikesoba
     
返信する
JUNKOさんへ! (kaz)
2007-03-13 10:16:07
弁当、スパサラ以外はきれいに平らげて来たようです。
(ポテサラは好きだけど、スパサラはなぜか嫌い。カミさん、それは承知で、敢えて入れといたようですが・・)

往復10キロほどの遠足は、そう、あの公園。
よく考えたら、ついこの間も親子3人で行ったばかり。
おまけに今週土曜日の(例の集まりの)遠足も同じところらしく、さすがに娘も「もう飽きた。歩いては行きたくな~い。」と、ダダをこねております。この辺では遠足となると、なぜかあそこばかりですね~。

娘さん達もたくさんの“お土産”を持って帰ってきてくれたんですね~。
「団子虫」、なぜか娘もハマってた時期があり、帰宅早々制服のポケットから取り出して見せてくれた事が有ります。
なんだかホント、似てますね~(笑)
返信する
Unknown (JUNKO)
2007-03-12 21:24:08
美味しそうなお弁当ですね。
おにぎりも食べやすそうでフルーツまで付いて何よりお箸が
可愛らしいです。

10キロの道のりの遠足と言うとあそこかな?
お土産のつくしや草花、、、女の子らしくて素敵!!
我が家の娘達も遠い昔、学校帰りに「はいお土産」と
言ってこんな素敵なお土産をくれていたものでした。
時には「団子虫」の時もあって肝を潰したり、、(笑)
返信する

コメントを投稿