kazさんの日々彩々2

どうして花は咲くのだろう?どうして小鳥はさえずるの?
やさしい想いや言葉にふれて、どうして人は泣くのかな?

子どもは皆、職人さん。

2006年12月03日 | 「秋」の彩り
娘(小2)の通う小学校で、子ども達による
バザーのようなものが開かれました。

売られる物はすべて子ども達が作った手作りの物。
そこで使われるお金も、画用紙を丸く切り抜いて
マジックで10円、50円などと書かれた、
このバザー用のお金。

子ども達はもちろん、父兄も参加してこのお金で
気に入ったものを買うわけです
(店員さん役も子ども達)

娘が買ったものが、このドングリのねずみさん。
作ったものが、左のビーズをあしらった松ぼっくりの腕飾り。
(ごっつい腕飾りだ・・・



“出来不出来”はおいといて、子ども達が一生懸命楽しみながら
作ったのが、よくわかります

むかしはゴロゴロ落ちていたドングリや松ぼっくりも
今ではもうあまり見られなくなりました。
こういった木の実を使った遊びが、いつまでできるのか?

カブト虫やクワガタに続いて、そのうちドングリなども
デパートなどで売られる時代に?



★ブログランキング参加中。よろしくお願いします。→日記@BlogRanking

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クリックしたよ (伊豆の国生活)
2006-12-03 16:26:21
クリックしましたよ。お互いに頑張りましょう。
返信する
ありがとうございます。 (kaz)
2006-12-04 08:15:17
伊豆、いいですね~。
クリックありがとうございました!
返信する

コメントを投稿