kazさんの日々彩々2

どうして花は咲くのだろう?どうして小鳥はさえずるの?
やさしい想いや言葉にふれて、どうして人は泣くのかな?

どうしましょう・・

2007年04月17日 | 「春」の彩り
畑の一角がカモミールに占領されちまいました・・。



元はといえば、2・3年前にカミさんが播いたタネが原因。
カモミールやミントの類いは繁殖力が凄く、おまけに強健!
なので、場所をよく考えて植えないと、
あたり一帯にどんどんと増えるんですね~。

逆に言えば、草除けには持って来いです!
何もしなくても、春になるとキッチリ一面に花を咲かせ、
ハーブ独特の芳香も放ってくれる。



このカモミールの花、乾燥させてカミさんがお茶にします。
(が、わたしゃ、あんまり好きじゃない・・。
日本人なら、やっぱり熱くて渋い日本茶でしょうよ!

乾燥させるのは車の中。車内に爽やかな香りが広がって、
これは一石二鳥でとてもいい。
娘とカミさんが風呂に入ってるときにも、時々摘んだばかりの
ミントやカモミールを、外から窓を開けポーンと放り込んでやります。

どうせ、畑仕事はまだ何にも出来ないし、せっかく咲いてくれた
カモミールの花。使うだけ使ってやらねばな・・。

ところで・・
この花の名前はなんと言うのでしょうか?





毎年この時期に庭に咲いてくれるのですが、
実は花音痴(?)の自分は名前を知りません・・。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えていただけると嬉しいです・・。

★ブログランキング参加中。1クリックお願い!→にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
家族想いのkazさんに1票入れてます。 (pa-man31)
2007-04-19 09:39:00
しかし、この花 私も初めて見て、名前 わかりません。ホタルブクロの一種ですかしら?だれか、おせーて。
返信する
根性で調べたよ~ (pa-man31)
2007-04-19 10:22:12
あのね、 いま、わかりかけました。「あまどころ」に近いです。
http://www.mitomori.co.jp/hanazukan2/hana2.4.213amado.html
若芽は食用 だって。
http://www.h2.dion.ne.jp/~w-plants/amako.htm
良かったですね~。男の料理、増えますか。毒草の「ほうちゃくそう」に、似ているので良く注意。
花言葉が、「元気をだしなさい」 ・・・・・・・・・
素敵じゃあないですか!
返信する
Unknown (JUNKO)
2007-04-19 11:14:40
pa-man31さん、「あまどころ」と言うのですねぇ~♪
初めて聞く名前でした。
私は「しらん」かと思っていました。しらんかったぁ~(笑)
花言葉も素敵ですねぇ~!「元気を出そうっとぉ~♪」

無人販売筍さんの筍を買いました。
素敵なご婦人がいらして画像の通りお花が飾ってあって
筍料理のレシピをコピーして下さっていて三枚も下さい
ました。親切で控えめな方でした。

昨日はある初対面の独居老婦人のお宅に伺いました。
お庭の様もスタイルもターシャを思わせる方で温かく
懐かしい気持ちになって帰宅しました。
返信する
pa-manさんへ! (kaz)
2007-04-19 12:33:04
pa-manさん、わざわざ調べて下さったのですね~、
ありがとうございます!感謝感激、雨アラレ!
(それにしても、一体、何を手がかりにお調べになったのだろうか?と・・
確かに「あまどころ」っていうのに、似ていますね!
少なくても、毒草の「ほうちゃくそう」では無さそう。

若芽、食べてみたい!
けれども、もしものことが有ったらいけないので、ここは食い意地の方はぐっと抑えて、
花を観賞するだけにしておきます。

この花、このごろ見るたびに妙に気になる花だったのですよ・・。
花言葉の「元気をだしなさい」が、ホントに嬉しいです!
自分に向かって、そう話しかけてくれてたんでしょうか?
pa-manさんが、ここへ来られるたびに、
いつもランキングに1票入っているので、
もしや?とは思っていました。
いつもありがとうございます。

元気も分けてくれてありがとう!

返信する
JUNKOさんへ! (kaz)
2007-04-19 12:55:15
自分も、この無人販売所のご夫婦に会いましたよ!
お二人ともホントに親切な方で、例の裸電球ビカッ!のオヤジに爪のアカでも・・と思ってしまいました。

筍料理のレシピまで下さったんですか?
そういう細やかな心使いに触れると、嬉しくなりますよね~
いい販売所をお教えできたと、こちらまで嬉しくなり、
JUNKOさんへにも「元気」をいただきました!

筍販売所の方といい、独居老婦人の方といい、温かな人達にほんの少しでも接することが出来るっていうのは、本当に幸せなことだよなあ・・。

返信する

コメントを投稿