花はなのつづり箱

季節に咲く花や日々の暮らしなど、綴っていきたいと思います。

蝶の幼虫とホトトギスの花など

2022-10-09 15:32:56 | 日記
10月9日
  家の花と蝶の幼虫
   2日朝 白色のホトトギスの花が咲き始めました。
      日蔭が無くなってから葉先が枯れ気味ですが。。
   
     ↓ 山椒の木にナミアゲハの幼虫が見られるのですが
     
        体長が約2cm弱位になると
     
     ↓こんな緑色に変わります。 
     がこの時点で姿が見えなくなってしまいます。
     他の昆虫や鳥などに食べられてしまうのか?と思い
     いつもがっかりしています。  
    

↓これはツマグロヒョウモンの蛹で
   アメリカサイシン・スミレの 葉を食べます。
   すでに2匹は先月蝶になり飛び立って行きましたが
   4日現在もこの蛹は一向に孵る気配がありません。
   とうに蝶に孵っているはずと 思うのですが
 蛹のまま死んでしまったのでしょうか?もうしばらく観察しましょう。
 
   ↓8日のナミアゲハの幼虫 
      この日も1匹の幼虫が緑に変わっていましたが。
    
     ↓幼虫は7=8匹います。そろそろ緑色になりそうな大きさですが。
    
    

 ↓  白花ホトトギスは花が開き始めました。
 
 ↓9日の白色ホトトギス

  ↓9日タイワンホトトギスのつぼみが膨らんできました。
 ↓3日
  表の庭のタイワンホトトギスにルリタテハの幼虫が付いていました。
  知らずにいて気が付いたらもう蛹になりそうな大きさでした。
    
    
      が次の日には姿が見えませんでした😥
      ルリタテハの蝶は去年裏のホトトギスで3匹
      チョウになって飛び立ちましたが今年は見られません。

↓ハナトラノオ(花虎の尾)

 柿
 この柿の木は10年以上前に主人が渋柿に百目柿を接いだもので
 何年たっても大きくならず2mそこそこで実が毎年10個程度生ります。
      実は半分渋さが残り食べる事は出来ませんが
      あまり邪魔にはならないので切らずにあります。
     実が生ると秋を感じて鑑賞用?で楽しんでいます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2022-09-23 15:57:50 | 日記
9月20日
   朝は小雨が降っていました。
      イヌサフランの花は今年は少ししか咲きません
  キバナタマスダレの花もあまり咲きません。


裏庭のホトトギスの葉に ルリタテハの幼虫
3匹の幼虫が大きくなっていて
    もうすぐ蛹になるかと
      朝8時半頃の写真です。


     
 台風が去りPm5時頃に夕飯の支度にキッチンに行ったら窓の外が明るいので    
 外に出て見ると空が所々で茜色に染まっていました!


  明日は晴れるかなと思っていましたが。。

9月21日  曇り空でした😞  
 ルリタテハの幼虫
     
            
            この幼虫はそろそろ蛹になりそうです。
 22日
  蛹になりました。一匹だけ
     二匹は明日あたりかなぁ

 23日朝  三匹ともいなくなっていました😲😢 
  
                 
   楽しみにしていたのですがホトトギスの葉が無くなっていたり
     枯れてしまったりで今年は花を見る事も出来ません。
  

⚘ 庭の隅にトマトかなと思う芽がでて?
     植えた覚えはないのですが花を咲かせました。

     ミニトマトでしょうか?可愛い花が咲きました♡


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2022-09-19 14:25:05 | 日記
9月の庭
ベコニア(Begonia)とは
  シユウカイドウ科 シユウカイドウ属に属する植物の総称です。
  原産地は熱帯 亜熱帯(オーストラリアを除く) 開花期:4∼10月
  花ことば:「幸福な日々」「愛の告白」「片思い」
  赤いベコニアの花ことばは「公平」白いベコニアの花ことばは「親切」
 
   キキョウの花が咲いた花後に茎が伸びてしまっていたので
   花後に20~30cm程に茎をつめました。

 気付いたらまた蕾が付き一重だった花が二重?になっていました❢
 
 彼岸花の白花が芽が出てからあっという間に咲きました!
       でも 今年は4本しか咲きません。
 白色彼岸花 ヒガンバナ属の白花曼殊沙華(しろばなまんじゅしゃげ)

 タマスダレ(玉簾)  ヒガンバナ科 タマスダレ属
 
16日の朝またナミアゲハの幼虫が
   こんな感じで5匹ほど山椒の葉に付いていました。
16日
19日
19日2㎝程でしょうか。

 キバナタマスダレ 
   ヒガンバナ科 キバナタマスダレ(ステルンべルギア)属
 
  イヌサフラン(ユリ科)別名:コルチカム オータム・クロッカス

 
 サルスベリも花が終わった枝を切った所また花芽が出て咲き始めました。

 
 
 裏庭で咲く   彼岸花
  ヒガンバナ科 ヒガンバナ属の多年草
  別名はマンジュシャゲ(曼殊沙華)
  学名からリコリス・ラジアータとも呼ばれる。
  原産地は中国大陸で日本では帰化植物に分類される。


 裏庭のホトトギス
 今年は枯れて僅かに10本ほど残った葉にルリタテハの幼虫


 殆んど葉も枯れてしまったのですがいました(''_'') 3匹も!!
   こんな蝶になります。   ルリタテハ 
      

  今年はホトトギスの花も咲かず諦めていたのですが
     結構幼虫が大きくなっていて(゚д゚)!
               蛹になるのも近いかもと楽しみです。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶の幼虫Ⅱ

2022-08-16 15:48:17 | 日記
16日
 連日の猛暑と連休の人混みで何処にも出かけず夏籠り⁉で
          楽しみが庭で見る蝶の生態?

 ※蛹の数え方は?と調べて見ましたら蛹は動かないので「匹」よりも
 「個」で数える事が多くなってきましたと言う事で「個」にしました。

11日に最初のツマグロヒョウモンの蛹を見かけて
  
12日の蛹はこんな感じで反り返っていました。
  
 
13日に2日目の蛹がピクピク?と動いているのを見つけました!
     サナギになり始めの動いている蛹を見たのは
          初めてで😃びっくりでした!
     
しばらく(10分位)でしょうか。。
          ジッと見ていたら動かなくなりました。        
           
 14日
    初めの蛹は変わった様子はありません。
 
         2個目の蛹は体の色が濃くなり反り返ってきました。
           
  15日1個目
  
            2個目も昨日と変わりない様で
            
  16日1個目
  
              2個目 
             
  此処から暫く変わりそうも無いようですが暫く観察します!

もう一つの観察はナミアゲハの幼虫です。
     山椒の木にいるのを初めて見たのが8月12日の朝でした!
   だいぶ大きくなっています。 
               
15日には体の色が緑に変わっていました!
 緑色になった幼虫は今年初めてみました。   
      
                16日も見る事が出来ました。
 アシナガバチなどに狙われていて無事に蛹になれるかと心配です。

 16日 また幼虫を見つけしました!
  
          
 1cmにもならない小さな幼虫ですが又何匹か枝に付いています(´∀`*)ウフフ
         無事に育つってくれると良いのですが。。。

  庭の花

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶の幼虫

2022-08-11 16:17:54 | 日記
8月11日 今日は山の日で休日
 朝いつもの時間に起きましたがなんとキッチンの温度は30℃⁉
 朝30℃と言うのは初めてで蒸し暑い事。。。 朝から萎れて?います💦
朝食を済ませて庭に出て虫の観察  

いました!! ナミアゲハの幼虫!!
  体長1cm位で二匹  
        
 いつもアシナガバチが来ていたので今年はダメかと諦めていたのですが
    いましたね(´∀`*)ウフフ !  無事に羽化して飛び立ってと。。

8月8日ツマグロヒョウモン雌の蝶だと思いますがまた来ています。
8月10日 幼虫発見
  
         11日 また発見! 
        
        逆さになって茎を抱え込んでいます😆    
             
 11日 掃き出し窓の下で蛹になっているのも見つけました。
     
  一昨年見つけた所と同じ所で蛹になっています。
  去年は此処で羽化に失敗したので。。 今年は孵ってほしい!! 

   庭の花
                   



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする