10月9日
家の花と蝶の幼虫
2日朝 白色のホトトギスの花が咲き始めました。
日蔭が無くなってから葉先が枯れ気味ですが。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/84/46f1a276fe647efadc629358864304fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5e/feef1046b121565c5fa98797b530c4fb.jpg)
↓ 山椒の木にナミアゲハの幼虫が見られるのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/98/7fd0ec0daa6bc6320aeac47909abf5d4.jpg)
体長が約2cm弱位になると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/47/fc4c7328dbb887c702cef0663de1bc77.jpg)
↓こんな緑色に変わります。
がこの時点で姿が見えなくなってしまいます。
他の昆虫や鳥などに食べられてしまうのか?と思い
いつもがっかりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/62/7800193644c550d04b8cd0aa6b3011e0.jpg)
↓これはツマグロヒョウモンの蛹で
アメリカサイシン・スミレの 葉を食べます。
すでに2匹は先月蝶になり飛び立って行きましたが
4日現在もこの蛹は一向に孵る気配がありません。
とうに蝶に孵っているはずと 思うのですが
蛹のまま死んでしまったのでしょうか?もうしばらく観察しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e3/e2cfb9c9ce6064d58576463a4512dade.jpg)
↓8日のナミアゲハの幼虫
この日も1匹の幼虫が緑に変わっていましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/aa/575583fccd6f5cf77bfb495a54e99d07.jpg)
↓幼虫は7=8匹います。そろそろ緑色になりそうな大きさですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/e2dd7a536c4e2bf92388eb906e61cae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d9/2190f7d399b70462d42fbaa08ec872d7.jpg)
↓ 白花ホトトギスは花が開き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/51/4a88243ad46d644488e4f4679bcd2483.jpg)
↓9日の白色ホトトギス![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/04/a49c1fb957275c36229e9859caa7ad5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/04/a49c1fb957275c36229e9859caa7ad5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1f/42e896aa2946b44b8f378a6361965a7a.jpg)
↓9日タイワンホトトギスのつぼみが膨らんできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4a/9fdca537758373fafe14863d29cf7b41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/13/009a57ad18faea0a2d7682f6ef2373a5.jpg)
↓3日
表の庭のタイワンホトトギスにルリタテハの幼虫が付いていました。
知らずにいて気が付いたらもう蛹になりそうな大きさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/68/acca578a999a92fcf680387da0141125.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/56/3121f20e81bd51525711a3b703424ae9.jpg)
が次の日には姿が見えませんでした😥
ルリタテハの蝶は去年裏のホトトギスで3匹
チョウになって飛び立ちましたが今年は見られません。
↓ハナトラノオ(花虎の尾)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f0/204f516f7d1ee3a36e4d6c5e7669d7c0.jpg)
柿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a0/66479ee31369d0a9f2ec725d948b0aed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/87/141c1bf804e1c3ad3b16f2eac4248071.jpg)
この柿の木は10年以上前に主人が渋柿に百目柿を接いだもので
何年たっても大きくならず2mそこそこで実が毎年10個程度生ります。
実は半分渋さが残り食べる事は出来ませんが
あまり邪魔にはならないので切らずにあります。
実が生ると秋を感じて鑑賞用?で楽しんでいます。