ブログの名前を「花はなつづり」に変えました
HNも「花はな」に変えました。よろしくお願いいたします。
12日 この日もきれいに晴れて暖かでした。
以前見た綿花がどうなったかが知りたくて
また鹿田山フットパスに行って見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b2/123544d7e7b957e9a2ad6e7c08a2880c.jpg)
清水新沼にはカモが数羽いて長閑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/92/c2dd64265e53885347ef03e46d4b3dcc.jpg)
同じ種類の鳥の様で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/92/c2dd64265e53885347ef03e46d4b3dcc.jpg)
☟こんな羽の色の鳥です! ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/34/a1494e07bf05c9d8f5b6b6cbab90b7f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/34/a1494e07bf05c9d8f5b6b6cbab90b7f9.jpg)
一回りして見ようと山の方に行って見ましたら草がきれいに刈られていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/56/59bf30cfb3af13a9f4031ae29362a608.jpg)
見られたのがマムシグサ(蝮草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ff/4825acc03efab7ca5f18f6da9135b92c.jpg)
?まだたくさんさいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d8/f96f681fd34b903d48cf887dacce7216.jpg)
サルトリイバラくらいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/75/1cb7bf6090987b5ca9a9bb4041a2f813.jpg)
でも今日の目的は綿花でもう綿が沢山みられるかと来てみましたが
まだ綿を付けたのはあまり無くて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/37/8bb379b984a9d1bf286951909197d745.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6c/c6aeb2c834a04f61a0cefd38b263d990.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/68/a94b8acbba2033e43654a134af255301.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b5/f221a74ecc9e3aa29baf98d65c44fd69.jpg)
蕾や花が沢山咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/96/1d61c7bda9e0c405ae89773fa0679ca6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/80/5e736fbdb9f3c2a7d2a901127ceb2df7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b7/59afdd7bc388ece0c1b9e13cc9afd49e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/c81bacd99090e8d123c98f7d7345085c.jpg)
綿の収穫の時期は
コットンボールが出来上がるのは花が咲き終わった9~11月です。
花が咲いてから40~50日後が収穫時期の目安です。
とありましたので まだ楽しめそうですね♡
☟ 遠くに赤城山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c8/35211707d5120ea0894eeceba5406e61.jpg)
榛名山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/40/5e25e1e920a3109072d736b24ba1b28b.jpg)
☟ アブラナ畑
アブラナ(油菜)はアブラナ科 アブラナ属
古くから野菜としてなたね油を採るため栽培された作物です。
別名:ナノハナ(菜の花)ナタネ(菜種は正式な作物名である)
江戸時代には胡菜とも呼ばれていた。
※植物油の原料として栽培されるのはほとんどが別種のセイヨウアブラナ(西洋油菜)で
在来種のアブラナは野菜として生産され開花前に収穫されてしまう事が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e3/823cff79b2633db03283da52bad0e13e.jpg)
☟いつもの風景を見ながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8b/a471d3aae30ab7b7c41043599bafb322.jpg)
帰りの道にサザンカの花 満開です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/49/86880a97a5d7d5d4c8135f400a68e8ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9b/41876ee567e301940576d54d433ce271.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b3/d028069008a421335fd2d4e476bf18a7.jpg)
マユミの苗木か? 1mもない木に実が付いていました♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/31/a4a8ed343be0232fe6caf909a2a0f3bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/01/12aa4b7af505e960cbac524c6f97bada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5e/c66fe9388eee2edbc6a0fcf83cc75607.jpg)
あまりにも小さい実でピンボケです💦
やっと歩数6038歩 つかれる~😆
予約投稿しています。コメント欄閉じさせていただきます。