14日 日曜日
暖かい日が続き散歩日和 この日も午前中に出かけました(^^♪
菜の花が咲いています⁈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/30/c7ac59154e5a16b8542433402140a693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e8/6cdeca0ed2b1fc1b2732c65b188851c5.jpg)
モミジ 里でも綺麗に紅葉しました👏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/34/06f6d544730d494f66bae1a3c5e013ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c3/3e74ce1d5ed84d7c2cc94d376c79dcc4.jpg)
サザンカ(山茶花)が見頃(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e8/b1e219b6d93487481cd9c61fd7b77045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/db/22bdfd43d2f94e80f6fd94329edb6112.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ec/5545407f479cc848f7da8a8696c9397c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/99/0a27788926d6088e05d3fcacee68b069.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/57/ab7bb480ab5cc8845eec3ee9bc008f86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/16/29c6a9e3457eaca202c08665f1e4ae3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/50/a7d4a50d15a203acc08615675ce2b3f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5c/b854b4a49615741a9eff8c21812cf71e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d5/03b693689f72cb73c4576fd5e174a87a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/22/692a0785ce61137ec8ccabb070b3f4a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/09/1245c381c5b5548974caeec21da8c012.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/72/e98433c8f816bb5256989b03d0526b7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4b/84562cb2b60f0560ebd0e4ba4655706f.jpg)
こんな感じで沢山咲いていました♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4d/1bc1068e975a51ea79b9360bd2f63079.jpg)
毎年この場所で この時期に咲いている ムシトリナデシコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b7/5f3d01ebe7f0350595110af8d9f8583f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e5/c7e751c3e3ee37a270709d1f367c6ea6.jpg)
ムシトリナデシコ(虫取り撫子)
学名:Silene armeria
科名/属名:ナデシコ科 マンテマ属の越年草
別名:ハエトリナデシコ コマチソウ ムシトリバナ
原産地:ヨーロッパで現在は世界の温暖な地域に広く分布する。
茎に粘着質の部分がありそこで虫を捕らえるイメージがあるが食中植物ではない。
5~6月にかけて枝の先に紅色で直径1㎝の5弁の花を沢山付ける。
とありますが此処の花はいつもこの時期に咲きます。??