7月23日(土)
朝うす曇りでしたので遊歩道まで散歩に行ってきました。
まだヒャクニチソウ(百日草)が咲いています。


この草の名前は? 葉が涼しそうで良いですね♡




アベリアの花はもう終わりますが花殻も綺麗です♡

ゴーヤの花
ツルレイシ(蔓荔枝)主に未熟な緑色の果実を野菜として
利用するウリ科の植物です。
一般的には ニガウリ(苦瓜)ゴーヤー ゴーヤと呼ばれる。


網の向こうにブドウ ブドウ畑もありました。

スペアミント?かと



白花の サルスベリ(百日紅)


↓ 7/26 ツマグロヒョウモンチョウの幼虫
今年初めて見た幼虫は6~7㎝もありました!


今日はもういませんでした。
どこかで蛹になり羽化して大空に飛び立って🙏
こんな蝶になります。

↓ 7/26 ナミアゲハチョウがまた来ていますが幼虫は見かけません。

最近アシナガバチが来るようになって去年のように
産み付けた卵を餌にしているのかな?と。。
↓ 7/27の朝
はツマグロヒョウモンの幼虫
またアメリカスミレサイシンの葉に一匹だけいました!!


キキョウ(桔梗)
毎年茎が長く伸びすぎてしまうので試しに一株ほどを
咲かなくても良いかと思い30㎝位に切って見ました。
今 丈は50㎝程でしょうか!?蕾が沢山付きました。

切らなかった株はこんな感じで草丈は1mほどにもなり
花は終わり始めています。

来年は適当な時期に切り戻して草丈を調節しようと思います。
沢山の花が咲きますようにと。。。
ビオラ?こぼれ種から咲き始めました。


出かけられず家の草取りなど涼しい内にとしてはいるのですが
行きたい所はいっぱいあってストレスが溜まります😞