ノシラン(熨斗蘭)
学名:Ophiopogom jabuyran
科名/属名:ユリ科 ジャノヒゲ属 宿根草
分布:東海地方以西の本州 九州 南西諸島 韓国
別名:ジャノヒゲ 花期:8~9月

8~9月頃に茎を真っすぐに立て紐状の白い小花を沢山咲かせます。
30∼50cm程の花茎の先に8~15cm程の花を各節に5個付けます。
全体を見ると沢山の小花が茎に沿って咲いている様に見えます。
花は扁平で白から薄紫色で下の方に向いて垂れて咲きます。



葉は根元から生え濃い緑色で線状です。厚みと光沢があり先端が少し
垂下って湾状になります。
長さ30~80cmで幅1~1・5cmと細長いのが特徴です。

名前の由来
ノシランの漢字は「熨斗蘭」と書きます。
葉の葉脈が筋張っていて縁起物や進物に添える熨斗に似ている事。
花が蘭の花に似ている事から付けられたと言われています。
また花の茎がきしめんの様に扁平で「麺棒でのしたような形」に
見える事から名付けられたという説もあります。


別名:ジャノヒゲ
ノシランの属名「Ophiopgom」はギリシャ語の「ophio(蛇)」
pogon(髭)が語源となっており湾曲した葉が密集している様子が
蛇の髭に見えジャノヒゲと呼ばれるようになりました。
※ノシランの学名にある「jaburan」とは日本名のヤブランを示しますが
ノシランとよく似ている別の花になります。
BOTANICAから
7月5日赤城神社で見たノシラン(熨斗蘭)