花はなのつづり箱

季節に咲く花や日々の暮らしなど、綴っていきたいと思います。

オキザリス・ヒルタ

2022-12-18 14:44:49 | 花の名前
オキザリス・ヒルタ 

 オキザリス・ヒルタ 別名:キダチハナカタバミ(木立花片喰)
       学名:Oxalis hirta
                   科名/属名:カタバミ科 カタバミ属(オキザリス属)
       原産地:南アフリカ  草丈:10~20㎝ 花径:2~3㎝
       花色:桃色   花ことば:輝く心(オキザリス)
 

 オキザリス・ヒルタは秋に桃色の花を咲かせる球根植物です。
  草丈が30㎝程になる立性種でオキザリスは丸い三つの葉や四つ葉をした
  種類が多いのですがヒルタの葉は細長い小さな葉をしています。
  寒さには少し弱いですが暖地では路地植えで越冬可能です。
  しかし霜に当たると葉が痛むので鉢植えでは軒下において越冬
  させた方が良いと思います。
  5月を過ぎると地上部を枯らして休眠します。



 この花は去年2鉢買ってきましたが花が咲かないまま枯れてしまいました。
 庭の隅にほっておいたのですが春に1鉢だけですが芽が出ていたので
 鉢を変えて半日陰の所に置きました。
     今年(11月8日)可愛い花が咲き始めました(^_^)v

  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする