goo blog サービス終了のお知らせ 

花はなのつづり箱

季節に咲く花や日々の暮らしなど、綴っていきたいと思います。

ヤブデマリ(藪手毬)

2023-05-15 15:49:05 | 花の名前
5月9日
  赤城山大沼周辺で見た ヤブデマリ(藪手毬)
  
  スイカズラ科(レンプクソウ科)ガマズミ属 落葉低木
  別名:ヤマデマリ コチョウジュ ヘミノキ
  分布:在来種 日本(関東以西) 四国 九州 中国 台湾
  開花期:5~6月  樹高:2~6m  
 樹高2∼6m程になるスイカズラ科(レンプクソウ科)の落葉低木です。
 日本では5~6月頃に開花します。
  葉は対生する単葉で長さ5∼12cm 幅3~7cm程の楕円形∼倒卵形で
  裏面に星状毛が生えます。
  側脈は7~12対で真っすぐ伸びて縁の鋸歯(きょし)があります。
 花は枝先に径5~10cm程度の散房花序を一対の葉と共に作り
 花序の廻りには白色の装飾花が付きます。
 装飾花は不揃いで5裂してそのうち一片は非常に小さくなります。
 花序の中心にある両性花は径3~5mm程のクリーム色の5弁花です。
  果実は核花で長さ5mm程夏に赤い実を付けて秋頃になると
  黒紫色に熟します。果実期には花序の柄が赤くなります。


           2023.5.9赤城大沼湖畔に咲くヤブデマリ                     
                        GREED PIECE植物図鑑より
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする