花はなのつづり箱

季節に咲く花や日々の暮らしなど、綴っていきたいと思います。

フットパスの帰り道に咲いていた花

2023-07-29 13:04:22 | お出かけ
   
7月21日   
 フットパスの帰り道の畑で見たズッキ―二 
   ウリ科  カボチャ属 一年生の果菜です。
   北アメリカ南部~メキシコが主な原産地とされています。
   カボチャのように実が完熟してから収穫するのではなく
   未熟な状態で収穫するのが特徴です。花も食べる事が出来ます。
   フランスの郷土料理「ラタトゥイユ」には欠かせない野菜の一つです。
   アメリカ英「「ズッキーニ」 
   イギリス英語では「コルジェ」「コージエット」などと発音します。
  

 ヤマユリ(山百合)
   ユリ科 ユリ属の多年草植物です。
   山地に生える日本特産のユリで夏に咲く花は大型で白く
   山中でもよく目立ち強い芳香を放つ麟茎は食用のユリ根になり
   別名をリョウリユリとも呼ばれます。
 花ことば
   壮厳 威厳 純潔 飾らぬ美  飾らない愛  人生の楽しみ
特徴
  花は白い花びらの中央に黄色や赤色の筋と赤い斑点
  球根は魚の鱗のような鱗片(りんぺん)葉で包まれている。
種子
 ひとつの蒴の中に麟のような形の種子が300~400粒ほど詰まっている。
背丈
 普通1~1.5m 葉に形は10~15㎝程の流線型  根は2種類ある。

 高い所で咲いていてまだ蕾でした。「クサギ」かなと思うのですが
 スマホではヤマアジサイと出ましたが雰囲気が違うかなと?
 名前は?決めかねています。

 この花の咲く木は。。。
   スマホで調べてみましたら「ソクズ」と出ました。
   ソクズと言う木は高さが1~1・5m程とありましたが
   この木は2m以上の高さでズームでやっと撮りました。
   こちらも 名前は?決めかねています。

 ソクズはニワトコ(接骨木)に似た木だそうですが。。。

   鹿田山フットパスの帰り道で見た木に咲く花
    名前のわからないもどかしさを感じながらの更新になりました(-_-;)

                            2023.7.21

        
   7/29    毎日暑い日が続きますね。
          あまりの暑さに夏眠?(笑)
            使っている者と同じ様にPCの動きも鈍く
                                 皆さんの所にお邪魔する事も中々出来ず
          更新も途切れ途切れになっています。
          こんな状態がしばらく続きそうですが
          よろしくお付き合い下さいませ_(._.)_  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする