大晦日 暦の最後の晦日。テレビで昔は水戸黄門をやっていた。旅に出て宿屋に入って風呂から上がると、水戸黄門の再放送をやっていた。旅先で紛争が起こると、「鎮まれ、鎮まれ。この紋所が目に入らぬか」と葵の印籠を掲げる
田舎の爺さんだと馬鹿にしていた悪代官は印籠の前にひれ伏す。お決まりの場面である。スポンサ-はナショナル、松下電器であった。長寿番組であった。勧善懲悪を地で言った番組であった。悪を懲らしめ、善を奨める。見ていても痛快だし、安心する
人生楽ありゃ 苦もあるさ
涙の後には 虹も出る
歩いてゆくんだ しっかりと
自分の道を ふみしめて
主題歌も永く歌われた。いや永く聞こえてきた。耳に残っている。ナショナルがパナソニックと変えたが、昔の日本製品は欧米を参考にして真似て作り出してきた。松下電器は一頃マネシタ電器とも言われていた。真似をして想像力、独創力を養ってきた。今の中国もそのようであろうな
世相とは何であろうな。風潮、世論、社会、時勢、時代とか色々な言葉がある。この年末に東京都議会議員が、新会派「新風自民党」を結成したと。当選一回あるいは二回の議員が来年の選挙を見据えて、自民党のまま自民党在籍のまま新会派を結成したと。そして「都民感覚の政治を実現したい」と。(今までは都民感覚よりも政治家感覚だったのだろうな)
一昔前、右翼民族主義者の野村秋介が参議院選挙に際し「たたかう国民連合・風の会」を結成した。その時、山藤章二が「虱の党」と称した。野村秋介は抗議した。山藤章二はどう言ういきさつがあったか分からないが謝った。山藤に取っては、ペンは剣より弱かったな。不思議なことにそれ以降も文筆活動はしていたな
政治評論家に言わせると、政治家は時代を見る、政治屋は選挙をみると。小生に言わせると選挙民が住民が政治家、政治屋を作る。商店街と同じなんだな。商店街も閉めてシャッタ-通りと言わしめたのは、住民であろうな
都知事の小池百合子は、「改革を一緒に目指せればうれしい。三人の勇気に報いたいと」。水戸黄門の主題歌の二番
人生 勇気が必要だ
くじけりゃ 誰かが先に行く
あとから来たのに 追い越され
泣くのがいやなら さあ歩け
と聞こえてくる。どうも改革、変革とは耳に優しい言葉である。一頃、自民党に小泉純一郎がいた。今も過去形でなく、多分自民党員であろう。田中真紀子の名言、凡人、軍人、変人と称したが、小渕恵三、梶山静六、小泉純一郎はピッタリの人物像であった。変人なら許せるが、変態だと許せないんだな
あの当時も改革ばやりであった。テレビでは連日連夜郵政民有化、改革と。選挙民にとって選択の余地は無かった。改革止まりなら許せる。革命だと許せないんだな。片足は塀の上、刑務所の内と外との間であるが、軸足は自民党であった。いや自民党の中の最も自民党であったかも知れない
小池の百合子も、石っ原の「日本の新しい世代の会」を起点にしている。カイロ大学を経て、細川護熙の日本新党から政界入、小泉内閣では、小林興起の刺客として東京を選挙区にしたが、当選した。人生の節目節目で世を賑わすが、キャスタ-出身だけあって、マスコミの思考を分かっているようだ
自民党も、選挙民の支持率が高い者を除名できない。本来なら自民党の公認候補を差し置いて立候補であるので、除名であろうな。しかし、不思議なことに小池、ともう一人の国会議員はお咎めなし、区会議員は除名。同じことでも結果は違ってくる
パソコンでの索引は色々あるが、もうグ-グルなくしては進まないであろう。「日本会議、小池百合子」で検索すると、結構出てくる。民主主義とは何だカンダと言っても、最終的には多数決で決すると。
AIとは人工知能であると。動物とは経験で物を覚えていく。精神病患者もそうだな。医者にとっては本当に精神に障害があるか、神経に異常をきたしているか分からない。患者の言動によって判断する。患者は、経験に寄って、こう言う事をあるいはこう言う行動をすれば、と結果が分かってくる。AIもそうだな、過去の統計によって結果を導く。
良いか悪いかでなく、良い悪いの判断が難しい物も統計によって判断していく。電子計算機もそうだな。特殊なものよりも多数の数による。民主主義に似ている
日本会議とは、戦後の学生運動の狭間から生まれた。論理よりも良識に訴えた。戦後の学生運動は民主化から始まったが、先進的、戦闘的な面もあった。いわゆるノンポリの良識に訴えて伸びていったと
テレビから池上彰の声が聞こえてきた。トランプはイデオロギ-なきビジネスマンだと。日本語に翻訳すると「商人」だな。古来、商人にとって政治家を蔑視していたが、昨今では違うようだな。日本でも諮問委員に商人がどんどん入ってくるな
トランプとは日本では花札だな。花札では四季が現れる。俳句ではないが、月と花が密接している。まあ我が国から見た感覚であるがの。花札には花だけでなく、動物もいる。猪、鹿、蝶もある。人の身近の花や動物だな。短冊も「あかよろし」もあるし、こいこいも出来るな。奥が深いと思うな
日本会議とは、生長の家から発したが最近では違うようだな。左翼も居なくなった。昨今の左翼団体は爺さん婆さんの集まりだな。右翼も無くなった。三島由紀夫も野村秋介も消えた。唐牛健太郎も、北小路敏は敗血症で消えた
テロと言われる。昔のテロはロシアが発祥であったが、一人を狙った。集団など襲いはしなかった。要人の警備が厳しいこともあろうが、今じゃ民を巻き込む。沢木耕太郎に「テロルの決算」がある。論理でなく、剣に訴えたが、赤尾敏の影響を受けようが一人で行動した。しかし、二矢とは「おとや」と読めないな。まあ最後のテロリストだったな。そう言う意味で沢木耕太郎は良い題材、ニュ-ジャ-ナリズムと言えたかな
座頭の市ちゃんは、剣は達人だが、相手がじっとしていては勝負にならない。相手が襲った場合に威力を発揮する。そういう意味では守りとも言える。日本会議とは宗教が起点である。谷口雅春は若い頃、大本教にいたと。高橋和巳は邪宗門で大本教を描いた。大本教は時の権力者に徹底的に弾圧された。それは権力者側の思考に似通っていた、あるいは同じような思想であったため、上を行くとも捉えられたのであろうな
インタ-ネット、電子計算機とは多数が善になってしまう。政治も民主主義も数であろうな。猫も杓子も数である。数を得るのは右でも左でもなく、平均値であろうな。平均値ではあるが、一方反権力に片足を置いて、軸足は権力者側にだろうな。丁度、田原総一朗が反権力を掲げて、半権力側に成り、軸足はあくまでも権力側に置く。そうすると聴衆は安心する。丁度、水戸黄門のようにだな
田舎の爺さんだと馬鹿にしていた悪代官は印籠の前にひれ伏す。お決まりの場面である。スポンサ-はナショナル、松下電器であった。長寿番組であった。勧善懲悪を地で言った番組であった。悪を懲らしめ、善を奨める。見ていても痛快だし、安心する
人生楽ありゃ 苦もあるさ
涙の後には 虹も出る
歩いてゆくんだ しっかりと
自分の道を ふみしめて
主題歌も永く歌われた。いや永く聞こえてきた。耳に残っている。ナショナルがパナソニックと変えたが、昔の日本製品は欧米を参考にして真似て作り出してきた。松下電器は一頃マネシタ電器とも言われていた。真似をして想像力、独創力を養ってきた。今の中国もそのようであろうな
世相とは何であろうな。風潮、世論、社会、時勢、時代とか色々な言葉がある。この年末に東京都議会議員が、新会派「新風自民党」を結成したと。当選一回あるいは二回の議員が来年の選挙を見据えて、自民党のまま自民党在籍のまま新会派を結成したと。そして「都民感覚の政治を実現したい」と。(今までは都民感覚よりも政治家感覚だったのだろうな)
一昔前、右翼民族主義者の野村秋介が参議院選挙に際し「たたかう国民連合・風の会」を結成した。その時、山藤章二が「虱の党」と称した。野村秋介は抗議した。山藤章二はどう言ういきさつがあったか分からないが謝った。山藤に取っては、ペンは剣より弱かったな。不思議なことにそれ以降も文筆活動はしていたな
政治評論家に言わせると、政治家は時代を見る、政治屋は選挙をみると。小生に言わせると選挙民が住民が政治家、政治屋を作る。商店街と同じなんだな。商店街も閉めてシャッタ-通りと言わしめたのは、住民であろうな
都知事の小池百合子は、「改革を一緒に目指せればうれしい。三人の勇気に報いたいと」。水戸黄門の主題歌の二番
人生 勇気が必要だ
くじけりゃ 誰かが先に行く
あとから来たのに 追い越され
泣くのがいやなら さあ歩け
と聞こえてくる。どうも改革、変革とは耳に優しい言葉である。一頃、自民党に小泉純一郎がいた。今も過去形でなく、多分自民党員であろう。田中真紀子の名言、凡人、軍人、変人と称したが、小渕恵三、梶山静六、小泉純一郎はピッタリの人物像であった。変人なら許せるが、変態だと許せないんだな
あの当時も改革ばやりであった。テレビでは連日連夜郵政民有化、改革と。選挙民にとって選択の余地は無かった。改革止まりなら許せる。革命だと許せないんだな。片足は塀の上、刑務所の内と外との間であるが、軸足は自民党であった。いや自民党の中の最も自民党であったかも知れない
小池の百合子も、石っ原の「日本の新しい世代の会」を起点にしている。カイロ大学を経て、細川護熙の日本新党から政界入、小泉内閣では、小林興起の刺客として東京を選挙区にしたが、当選した。人生の節目節目で世を賑わすが、キャスタ-出身だけあって、マスコミの思考を分かっているようだ
自民党も、選挙民の支持率が高い者を除名できない。本来なら自民党の公認候補を差し置いて立候補であるので、除名であろうな。しかし、不思議なことに小池、ともう一人の国会議員はお咎めなし、区会議員は除名。同じことでも結果は違ってくる
パソコンでの索引は色々あるが、もうグ-グルなくしては進まないであろう。「日本会議、小池百合子」で検索すると、結構出てくる。民主主義とは何だカンダと言っても、最終的には多数決で決すると。
AIとは人工知能であると。動物とは経験で物を覚えていく。精神病患者もそうだな。医者にとっては本当に精神に障害があるか、神経に異常をきたしているか分からない。患者の言動によって判断する。患者は、経験に寄って、こう言う事をあるいはこう言う行動をすれば、と結果が分かってくる。AIもそうだな、過去の統計によって結果を導く。
良いか悪いかでなく、良い悪いの判断が難しい物も統計によって判断していく。電子計算機もそうだな。特殊なものよりも多数の数による。民主主義に似ている
日本会議とは、戦後の学生運動の狭間から生まれた。論理よりも良識に訴えた。戦後の学生運動は民主化から始まったが、先進的、戦闘的な面もあった。いわゆるノンポリの良識に訴えて伸びていったと
テレビから池上彰の声が聞こえてきた。トランプはイデオロギ-なきビジネスマンだと。日本語に翻訳すると「商人」だな。古来、商人にとって政治家を蔑視していたが、昨今では違うようだな。日本でも諮問委員に商人がどんどん入ってくるな
トランプとは日本では花札だな。花札では四季が現れる。俳句ではないが、月と花が密接している。まあ我が国から見た感覚であるがの。花札には花だけでなく、動物もいる。猪、鹿、蝶もある。人の身近の花や動物だな。短冊も「あかよろし」もあるし、こいこいも出来るな。奥が深いと思うな
日本会議とは、生長の家から発したが最近では違うようだな。左翼も居なくなった。昨今の左翼団体は爺さん婆さんの集まりだな。右翼も無くなった。三島由紀夫も野村秋介も消えた。唐牛健太郎も、北小路敏は敗血症で消えた
テロと言われる。昔のテロはロシアが発祥であったが、一人を狙った。集団など襲いはしなかった。要人の警備が厳しいこともあろうが、今じゃ民を巻き込む。沢木耕太郎に「テロルの決算」がある。論理でなく、剣に訴えたが、赤尾敏の影響を受けようが一人で行動した。しかし、二矢とは「おとや」と読めないな。まあ最後のテロリストだったな。そう言う意味で沢木耕太郎は良い題材、ニュ-ジャ-ナリズムと言えたかな
座頭の市ちゃんは、剣は達人だが、相手がじっとしていては勝負にならない。相手が襲った場合に威力を発揮する。そういう意味では守りとも言える。日本会議とは宗教が起点である。谷口雅春は若い頃、大本教にいたと。高橋和巳は邪宗門で大本教を描いた。大本教は時の権力者に徹底的に弾圧された。それは権力者側の思考に似通っていた、あるいは同じような思想であったため、上を行くとも捉えられたのであろうな
インタ-ネット、電子計算機とは多数が善になってしまう。政治も民主主義も数であろうな。猫も杓子も数である。数を得るのは右でも左でもなく、平均値であろうな。平均値ではあるが、一方反権力に片足を置いて、軸足は権力者側にだろうな。丁度、田原総一朗が反権力を掲げて、半権力側に成り、軸足はあくまでも権力側に置く。そうすると聴衆は安心する。丁度、水戸黄門のようにだな