風のたより

電子計算機とは一極集中の現象が大であるが、その合間を縫って風の一頁を

 保守が壊れていく・・・懐古.懐石

2022-09-16 15:46:49 | 世評
もう9月、中秋の名月も過ぎた。十五夜は先日9月10日だった。旧暦で言えば8月15日、15日の月だから十五夜だと。じゃ十三夜とは旧暦の9月13日の月だと。じゃ十六夜とは旧暦の8月16日の月だと

これらは常識と言うか一種の「きまり」、言ってみれば「しきたり」なんだな。まあ慣習とか決まり事なんだな。岸っ田文雄は安倍晋三が亡くなって、麻生太郎に相談したと。従来からの慣習に従って、自民党・内閣葬にしようかと相談したら、国葬にしろと言われたとか、これは理屈じゃないんだと

世の中、理屈通り、理論通りにいかないことが多い。そこに眼に見えない神の存在があろうが、神でなく運命と言えるかも知れない。五木寛之の言葉を借りれば、諦念とも言える。まあ理屈じゃないと言われたので国葬にしたとか

その国葬の案内状を発送したと。インタ-ネットが普及して様々な情報が出てくる。内閣府は国葬の案内状は、国会議員の現・元職、地方自治体関係者、現職と元職の三権の長、ここまでは公人、残りの後は民間人として各界の識者とか

まるで「桜を見る会」と同じ選考だな。国葬とは公務員による公務員のための葬儀だな。出席は公務扱いであるので、当然出席のための交通費も公金になるだろうな。民間人は付け足しだな

昔、インタ-ネットがまだない頃、伊勢丹に儀式110番という案内があった。今はあるかどうか分からないが、多分無くなっただろうな。世の中には「しきたり」というのがある。これは云わば、理屈じゃないな。小生などは冠婚葬祭で分からないことがあると、伊勢丹の儀式110番に問い合わせていた。儀式110番の担当者は詳しいんだな。やはり専門家はいるな。古典芸能のように「しきたり」で後から合理的な論理が付いてくるな

その国葬儀の案内状で、返信の期日が白紙で変更になっていると、こりゃ急いでやったな。盗賊で言えば急ぎ働きだな。凡人は急いでやると、ろくなことにならない。まあそれは洒落でいこうか。俺もインタ-ネットで知ったのだが、詳しい者はいるな。市井には名もなき識者はいるな。案内状には、謹啓ではじまり、敬具で終わってると

発信者は内閣総理大臣 岸っ田文雄だと。インタ-ネットでの識者は、案内文では、謹啓で始まれば謹白じゃあないかと、拝啓で始まれば敬具だなと。岸っ田文雄が発した案内状では謹啓で始まり敬具で結んであると。儀式とは常識じゃないんだな、「しきたり」なんだな。内閣府にも識者はいなくなったか

因みに、毛唐が考えたワードで謹啓と打つと、結語は謹白になる。拝啓と打つと敬具となる。誰が案内状を考案したか知らないが「しきたり」が分かっていない。今回の国葬も「桜を見る会」の業者と同じだと。国家には「しきたり」がおざなりになってきた。安倍晋三・菅義偉体制が長い間この国を支配してきたが、この体制はいわゆる「お友達体制」だな。それを岸っ田文雄が引き継いでいるようだ

内閣府と言えば国の骨幹になるな。以前、二軍・民社党が内閣を組閣したときに「国家戦略局」を創設した。個人で無く、国家戦略なんだな。その初代の大臣が菅直人。二軍・民社党らしくなく、もっとも社会じゃなく、社民に名称変更してから、個人より国家に舵を切った。ただこの発想も自民党に取られ、安倍晋三・菅義偉体制に乗っ取られた

安倍晋三とは右翼とも保守とも言われていた。しかし、古来からの「しきたり」には無頓着だったな。「桜を見る会前夜祭」ではホテルの領収書は各人に渡したとか途方もないことを喋る。ココアだったか、コロナの接触のスマ-トホンでのソフトは十何億だったか、アホノマスクも何億だったな、ドブに捨てる。長い間国家の中枢にいると、ろくなことを起こさない。

江藤淳は若かりし頃「奴隷の思想を排す」を記して、時代の寵児になった。「若い日本の会」にも参画した。壮年になると、国民は総理を尊敬しなくちゃ国家とは言えないと語っていたが、中々人民にとっては尊敬に値する総理とはいないんだな

機械とは指令通りに動くことになっている。昔はソフトウェアと言ったが、最近ではアプリと言うんだな。アプリアプリと言うんで何のことかと思ったら、ソフトウェアのことだと。言葉は時代によって動くが、アプリは一度設定すると指令通りに動く。コロナ接触アプリのココアは設定が悪かったか、不具合があれば修正すれば良いのに修正せず途中で投げ出した

アプリでも停電になると、充電器が無くなると動かない。機械は万全でないな。先日、保育園児がバスの中に取り残されて死亡したと。あの時もアプリがアプリがと言っていた。どんなアプリでも人が発案する。アプリに頼らず、人は眼があり、耳があり、口もある。ちゃんと顔に付いている。その辺が何故確認できないか分からない。100人や200人で無い。たった6人の児童も確認できなければ保育も出来ない。アプリに続いて管理管理と言っている。児童を管理は出来ないな。管理せず見守るんだな

「しきたり」とは保守とも言われてきた。どうも、この世は保守が壊れてきたように思われる。懐古や懐石には、「懐」という字が使われる。懐かしいとは「喜怒哀楽」には入ってないが人間特有であろうな。AI(人工知能)には無いだろうな。懐かしさには人それぞれ、過去にも人それぞれだな



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちわき)
2022-09-17 01:13:51
風の盆さん、こんばんは!
今回の風の便りは早かったですね。うれしい!です。
国葬についての前回と今回でのご意見…知らないこともあってなるほどと思って拝見しました。
<国葬とは公務員による公務員のための葬儀だな>…
そうなんですか!私は国民のためのものなのかと思っていました。
だって国費で行う国家の大典なんでしょう。国費は国民が納めた税金…公務員はそれを国民の代理として管理し、損をしないように運用して国家を繫栄させ、国民に還元しなくては!
そのために国費から給料をもらっているんですからね。
これだけ国民が…いうならばオーナーが反対しているものを、それも莫大なる費用をつぎ込んで実行するということがまかり通るということに…絶望感を抱きます。
弁護士の先生方も今回の国葬は法律に違反?しているとかなんとか言って、反対声明やデモなども行われているというのに…
エリザベス女王の国葬はイギリス国民だけでなく全世界からも受け入れられて弔意が寄せられているというのに比べて日本国民として恥ずかしくなります。
確かにその亡くなり方には同情していますし、また同県人としての弔意は持っていますが、…
しかし、山口県では県民葬を、来月15日に費用およそ6300万円の予算で下関にて開き、招待される参列者はおよそ2000人だと発表しています。
 県ではこの県民葬の費用を含む補正予算を今月20日から開会する9月県議会に提出すると。これを巡っては大学教授などの市民団体も、予算計上は違法な支出だと指摘し、県内の野党の一部も開催反対の申し入れをしているのだそうです。
まあ、いくら反対したとしても結局は開催されるのでしょうし…また国葬もきっとそうなんでしょうが…。
岸田総理は国民の半数以上の反対の声を無視して、「弔問外交」に期待を寄せているということですが、このエリザベス女王の国葬は予想外だったでしょうから、あるところでは所詮“絵に描いた餅”であると言われているようですよね。
どんどんみすぼらしく成っていく日本…〝こんな日本に誰がした…〟と歌いたくもなりますが、その原因の一端は安倍さんにもありますから…やっぱり国葬は反対です!
それにしても、このところ風がよく吹きますね。だから風の便りもよく来るのかな?
でも今度の14号はこのままの進路なら日本列島を舐めて行こうとしているようですから…
真っ先に吞まれるのが九州から中国への西日本です。今回は逃れられそうにないなあと…覚悟をしているところです。
風の盆さんもお気を付けくださいね。
返信する
野分 (風の盆)
2022-09-17 19:32:31
正月や葬儀には、その国、地域、一族の様が良く現れる。おまけに現代では各人がツイッタ-を使いそれにゴミ達(報道機関)が食らいつく。冠婚葬祭は儀式だな。葬儀で案内状を出して出欠をとることはどうなんだろうな。結婚式では宴だから食事が出る。主催者は出席人数の事前確認は必要だろうな。葬儀では精進落としでの人数の確認はある。国葬では食事は出ないだろう。官邸が出欠を募るのは席順が関係するのかな。あるいは国葬の為、より多くの出席を求めているのかな。

ツイッタ-では私は出席とか欠席が飛び交っている。安倍晋三の信奉者であった辛坊治郎が国葬招待状が届いていないと激怒していると。報道関係者は安倍の信奉者が多かった。安倍晋三は仲間には温和な表情を見せると。だから優しかったと。信奉者が多いため漏れることもあろうな。国家が招待状を出しているので思想調査とも言えるな。逆に言えば、国民からも、ああこの人は出るか出ないか分かるんだな。本音も出るな

小学校や中学校では国語の授業があった。小生は出来が悪かった。この作者は何を言いたいか、要旨は何かと聞かれたが、小生は意図に反していた。誰だったかな文章は作者の手を離れたら解釈は読者に任せると。俺の文は手を広げすぎるから要点が呆けてくる。言いたいことが散らばるんだな。人に話す場合も訳者に頼る場合もある。訳者は意訳して旨いんだな
今回の「保守が壊れていく」では、謹啓・謹白が言いたかったが人さまざまだな

ちわき つゃん は確か朝日新聞を取っていたかな。今日の土曜日は土曜版があった。山田洋次が渥美清を描いていた。渥美清が東京駅ホ-ムで「いつも寅さん、見てるよ」と酔っ払いから言われたと。その彼が去り際に「渥美清は元気かい」と。「よろしく言ってくれ」と。渥美清はこの役をいい加減に演じていると田所康雄は車寅次郎に追い越されるぞという不安のようなものを感じると。この話は小生は以前に聞いていた

しかし、山田洋次はマドンナの人選やスト-リ-については、渥美清は口を挟まなかったと。途中で山田洋次は止めようかと渥美清に話しかけた後に上記の「渥美清は元気かい」の話を渥美清は話したと。成程な。渥美清は上記のように言って席を立ったと。大事な問題を直接相手に問いかけず、一見回りくどい話を渥美清はよくしたと

1996年の8月に渥美清は亡くなったと。誰も気づかずに、ひっそりとあの世に逝きたいと。家族だけでひっそりと葬儀をやったと。その後8月13日に大船撮影所でお別れ会をやったと。炎天下3万5千人がお別れに来たと。大船駅から撮影所まで約1キロの道は長蛇の列だったと

「男はつらいよ」は渥美清の、はまり役で当たり役であった。後年、渥美清は尾崎放哉の役をやりたかったと。早坂暁は台本も書いてあったと

今度の台風は猛烈な台風だと。気を付けて
返信する

コメントを投稿