マーガレットの気まぐれ写真日記

2025-1-25 ヒヤシンスの水耕栽培

年末にホームセンターでヒヤシンスの球根を見つけ、子供の頃したことのある水耕栽培をしてみようと思い付きました。

容器は何を使えば良いだろうか?

水耕栽培用の昔ながらの容器を探しましたが、見つかりませんでした。

仕方無く根が伸びやすいような容器で代用しました。

毎日毎日、白い根が少しずつ伸びていきます。

いつ蕾が見られるだろう?と楽しみに眺めていました。

始めてからほぼ1か月経ったでしょうか、数株の緑色の蕾が膨らんできました。

最初に見られる花は、何色かな?と楽しみにしていました。

一番乗りはピンクのようです。

子供の頃以来のヒヤシンスの水耕栽培です。

あれから何十年の時が経ったでしょう。

このヒヤシンスを通して、その頃の家族と故郷の風景が蘇ってきました。

コメント一覧

マーガレット
> 黍生山の村夫子 さんへ
日に日に蕾が膨らんできます。
今のところ、ピンクばかりですが、どんな色が出てくるか楽しみです。
子供の頃が思い出され、懐かしい気持ちになります。
黍生山の村夫子
私も10年ほど前同じように球根を見付けやったことがありますが、
こんなに沢山ではありません。
全部咲いたら見事でしょうね!
3年ほど前はアイスチューリップをやりました。
正月に咲いて呉れました。
この時期の花は良いですね。
マーガレット
> human_2011_001 さんへ
今日は昨日より花が開いています。
毎日毎日というより、一刻一刻成長し、姿が変わっていきます。
鴨長明の言葉通りですね。
マーガレット
> 山小屋 さんへ
たまたま通りかかったホームセンターの園芸コーナーで見つけました。
私に「買っていって育ててください」と訴えたような気がしています。
human_2011_001
水栽培 やりましたね これから咲くのが楽しみですね
山小屋
ヒヤシンスの水耕栽培・・・
昔よくやりました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「春の花木」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事