マーガレットの気まぐれ写真日記

素晴らしい山々の風景

久しぶりに、出身地が同じ高校時代の友人の家に行くことになりました。

目的地のすぐ近くまで来ると、目の前に大きな山が・・・。

↓御嶽山です。こんなに真近に大きく・・・。

このあたりは、街中にあった私の家からは少し距離があり、当時はこの写真のような車の往来も無く静かなところで、私もこの道を通ることは稀でした。

こんな所から御嶽山が見えたとは・・・。驚きました。

↓友人の家に寄った後、周りの山も見てみようと一宮タワーへ行きました。

このタワーの最高部は138mですからさぞかし眺望が効くと思いました。

途中、満開の桜の木曽川堤を走ります。

↓タワーに登ると山々が綺麗に見えました。

西方には伊吹山。

↓その北側には能郷白山が白銀に輝いて。

↓左に能郷白山、右端の山の天辺に微かに尖って見えるのが岐阜城です。

↓更に東に目を移すと・・・。真ん中少し右に、遠くて小さいけれど真っ白な山が見えます。もしかして白山でしょうか?

↓更に右手には、威風堂々と御嶽山が。

↓御嶽山の左手に低く白く見えるのは乗鞍のようです。

↓左の御嶽山の右手に、遠く中央アルプスが微かに見えます。

↓左の中央アルプスの右手には、うっすらと恵那山も見えます。

↓中央アルプスをズームしてみました。ガラス越しで反射が避けられません。

↓一宮タワーは、3月31日春休みということもあり家族連れで混雑していました。

↓タワー展望台から東側を見下ろした風景。木曽川の左側は岐阜県、右側が愛知県です。

久しぶりに生まれ故郷を訪ねる機会があり、故郷が素晴らしい山々と川が見渡せる風光明媚な所であること、又私にとって、かけがえの無いところであることを今更ながら思い知った一日でした。

コメント一覧

マーガレット
hashiba511さんへ
わが故郷からも、御嶽山がこんなに大きく見えたとは、意外でした。
この年まで知らずにいたとは・・・。
ここ数日寒さがぶり返しましたね。
hashiba511
http://d.hatena.ne.jp/hashiba511
木曽の御岳山はで唄われる山。
我が故郷の山ですが,意外な場所から見られるんですね!

伊那路は今日は粉雪が・・・
マーガレット
山小屋さんへ
何とか今年も雪山を見ることが出来ました。
いろんな山を隈なく登っておられるようですね。
根尾村の淡墨桜は私も一昨年初めて見に行き、樹齢1500年の老木に圧倒されました。
この淡墨桜に比べれば、人間がいかに小さいか思い知らされます。母なる老木、父なる老木ですね。これからもずっと見守っていてほしいと思いますね。
山小屋
http://blog.goo.ne.jp/terusan114
素晴らしい展望タワーがあるのですね。
まだこの時期なら遠くの山がよく見えるようです。
能郷白山は根尾村の民宿に泊まって登りました。
確か7月頃だったと思います。
近くの小川ではホタルが飛んでいました。
根尾村には大きな断層があり見学できるようになっていました。
淡墨桜も葉っぱだけでしたが、確認することができました。



マーガレット
Bell3さんへ
そう言われてみますと、アルプスへのアクセスも悪くないですし恵まれたところですね。私は山登りは苦手ですから、ロープウエイ、リフトを利用できる所限定です。(笑)
若いうちに登山を経験しておけば、良かったと今頃悔やんでいます。ご両親が名古屋とは、生きておられれば話が弾みそうですね。
Bell3
http://bell3.blog.jp
いつも写真を見せてもらい思うのは、山好きの私には名古屋はとても立地がよいので羨ましいです。遠くの山も眺めることができますし、登山に行くのも近くて早いですね。両親が戦前までは名古屋に住んでいたのですが、終戦直前に京都へ転勤となりました。
マーガレット
多摩NTの住人さんへ
今年は雪山を見る機会が殆どありませんでしたから、これで今年の残された仕事をやり終えた感じがしています(笑)
ちょうど桜祭りが開催されていたため、この堤はかなり混雑していましたね。
マーガレット
ヒューマンさんへ
故郷はいいですね。
もう両親はいませんが、幼い頃から知っている友人たちがいます。年を取るにつけ益々大切になりますね。
多摩NTの住人
こんにちは
http://blog.goo.ne.jp/botanicallife5-1956
春に遠くに雪の残る山の風景を見るのは良いですね。とても気持ちが良い眺めです。木曽川の桜はわき見運転をしてしまいそうです。
ヒューマン
おはようございます
故郷は、いいものですね
最近は1年に1回 帰省するだけになってしまいました
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「観光、旅行、散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事