久しぶりに、出身地が同じ高校時代の友人の家に行くことになりました。
目的地のすぐ近くまで来ると、目の前に大きな山が・・・。
↓御嶽山です。こんなに真近に大きく・・・。
このあたりは、街中にあった私の家からは少し距離があり、当時はこの写真のような車の往来も無く静かなところで、私もこの道を通ることは稀でした。
こんな所から御嶽山が見えたとは・・・。驚きました。
↓友人の家に寄った後、周りの山も見てみようと一宮タワーへ行きました。
このタワーの最高部は138mですからさぞかし眺望が効くと思いました。
途中、満開の桜の木曽川堤を走ります。
↓タワーに登ると山々が綺麗に見えました。
西方には伊吹山。
↓その北側には能郷白山が白銀に輝いて。
↓左に能郷白山、右端の山の天辺に微かに尖って見えるのが岐阜城です。
↓更に東に目を移すと・・・。真ん中少し右に、遠くて小さいけれど真っ白な山が見えます。もしかして白山でしょうか?
↓更に右手には、威風堂々と御嶽山が。
↓御嶽山の左手に低く白く見えるのは乗鞍のようです。
↓左の御嶽山の右手に、遠く中央アルプスが微かに見えます。
↓左の中央アルプスの右手には、うっすらと恵那山も見えます。
↓中央アルプスをズームしてみました。ガラス越しで反射が避けられません。
↓一宮タワーは、3月31日春休みということもあり家族連れで混雑していました。
↓タワー展望台から東側を見下ろした風景。木曽川の左側は岐阜県、右側が愛知県です。
久しぶりに生まれ故郷を訪ねる機会があり、故郷が素晴らしい山々と川が見渡せる風光明媚な所であること、又私にとって、かけがえの無いところであることを今更ながら思い知った一日でした。