マーガレットの気まぐれ写真日記

秋の七草

一昨日、北陸からの帰り道、東海北陸自動車道沿いにある岐阜県の河川環境楽園に立ち寄りました。

園内で、秋の七草の内4種を見ることが出来ました。

秋の七草は 萩、尾花、桔梗、撫子、女郎花、葛、藤袴。これは私の覚え方です。

山上憶良が万葉集で詠んだのは

「萩の花 尾花葛花 なでしこが花 をみなへし また藤袴 朝顔が花」です。

万葉の時代に思いを馳せた“秋の四草”でした。

コメント一覧

マーガレット
この覚え方を早くに知っていたら楽だったかもしれませんね。私の場合は自分流のメロディーを付けて覚えました。
“はぎ、すすき~、ききょう、なでしこ、おみなえし~、くず、ふじばかま~。声をお聞かせできないのが残念です。(笑)
多摩NTの住人
こんにちは
http://blog.goo.ne.jp/botanicallife3-1956
過ごしやすい季節になりましたね。
秋の七草は、以前、新聞コラムに出ていた覚え方で覚えました。それは “奥深き花” で、オミナエシ、クズ、フジバカマ、枯れ尾花(これをススキとするのがミソですが)、キキョウ、ハギ、ナデシコの頭文字を取っています。
マーガレット
Bell3さんへ
尾花栗毛、さぞかし綺麗な馬なんでしょうね。
あまり馬を見る機会がありませんが、機会あれば探してみたいと思います。ついつい応援したくなりそうですね。
補足説明をありがとうございました。
Bell3
尾花栗毛の補足です
http://bell3.blog.eonet.jp/
説明が不十分で申し訳ありませんでした。尾花栗毛の補足です。
馬の毛並み(皮膚の色)で明るい茶色(黄褐色)の馬を「栗毛」と云います。その栗毛の馬の中に時々、ススキの穂のような白色~黄金色のタテガミと尻尾を持つ馬がいます。このような馬を特別に「尾花栗毛」と呼んでいます。競走馬の中でも特に美しい馬ですが、仲々いません。
マーガレット
ヒューマンさんへ
今晩の月はまさに満月だそうです。
仲秋の名月で満月が見られるのは次回は8年後だそうです。しっかり今日の満月を眼に焼きつけたいですね。
マーガレット
Bell3さんへ
本当に、憶良がどんな思いで七草を選んだのか興味深いですね。憶良に聞いてみたいですね。
尾花栗毛という馬がいるのですね。季節にピッタリで好成績まちがいないでしょうね。
マーガレット
shizenkazeさんへ
仰るようにききょうはもう終わっていました。
立て札だけが淋しくたっていました。
何回かここのサービスエリアは立ち寄っていますが、この公園の存在は知りませんでしたね。
ヒューマン
おはようございます
http://blog.goo.ne.jp/human_2011_001/
朝晩涼しくなりました。PCに向かっていても快適です。
今晩のお月さん撮れるかな
Bell3
http://bell3.blog.eonet.jp/
秋空にススキ、とってもステキな写真ですね。
ススキに趣を抱くなんて、恐らく外国人にはわからぬく日本人だけの感性でしょうね。
秋には他にも野菊とか彼岸花などがあるのに、これらを抑えてススキを七草に入れた憶良に想いを馳せて、来週の競馬は「尾花栗毛」の馬を応援してみますか。
shizenkaze
http://shizenkaze.exblog.jp/
河川環境楽園の木曽川水園の桔梗はもう終わっていますね・・・・・
萩は散策路にまだ見られます~

ここも私のホームグランドの一つなので時間がある時には出掛けています~^^
マーガレット
フクちゃんへ
秋の花は優しく上品な雰囲気ですね。
明日はお月見です。お天気も良さそうですね。
フクちゃん
http://blog.livedoor.jp/non1188/
秋の花が惜しまれながら咲きだしましたね
みんななんか寂しそう
寒い冬を迎えるんですものね
家もコスモスを下菜館に3本植えました
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「秋の花木」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事