マーガレットの気まぐれ写真日記

2013-7 北海道霧多布湿原 その2

霧多布岬周辺に咲いていた花々。

シシウドの群生

シシウドと海岸に身を乗り出すようにして咲くニッコウキスゲ

↓小さく赤いのは灯台

トウゲブキ(峠蕗)

アカツメクサ

シオガマギク(塩釜菊)?

ウツボグサ?

センダイハギ

シコタンキンポウゲ

↓湿原で見た花

エゾフウロ(蝦夷風露)

 

アザミ

クサフジ

ハマナス  周辺に良い香りを漂わせていました。

ツメクサ?

未知の土地に行ったお陰で、こうしてその土地に根ずいているいろんな花々に出会うことが出来ました。

コメント一覧

マーガレット
Bell3さんへ
仰るように白と黄色のコントラストが綺麗でした。草原で見るシシウドは背が高かったですね。ここは岬で風が強く、体勢を低くして身を守っているのでしょうね。シシウドの群生がこんなに見られるのは、やはり広大な北海道ならではでしょうか。
Bell3
http://bell3.blog.eonet.jp/
シシウドとニッコウキスゲの白と黄色のコントラストがいいですね。
特に海岸の絶壁に両者が咲き誇っているのは、霧多布岬らしくて素敵な写真です。
シシウドがニッコウキスゲと同じくらいの背丈なのは、きっと風が強いからなのでしょうね。
マーガレット
ヒューマンさんへ
殆どの花はこちらの方でも見かけるものですね。
ただ、こちらでは、ある程度高地に行かないと見られませんが、北海道では平地で見られますね。緯度の違いによる気温の違いでしょうね。
花の名前は私も詳しくありません。美しいものを美しいと感じられることが幸せと思いますね。
ヒューマン
おはようございます
http://blog.goo.ne.jp/human_2011_001/
北海道の厳しい冬を乗り越え、今が自分の季節と精一杯咲いていますね。
ヒューマンには名前がよくわかりません
マーガレット
自然風さんへ
こちらで見られるものもたくさんありますね。
ただ、姿形は同じに見えますが、北海道という地に咲くという何か因縁があるわけで、どこか違うのでは?と推察します。花だけでなく人間にもあてはまるのでは?と思いが及びますね。(笑)
自然風
http://shizenkaze.exblog.jp/
日本は小さな島国だといわれますがそんな事は無いですね・・・・・
沖縄から北海道まで環境や自然のものも大きな違いが見られます
こちらで見られるものも多いですが全く見られないものもあって楽しかったでしょうね~^^
マーガレット
フクちゃんへ
とても涼しかったですよ。
たった1時間半ですが、密室の飛行機が苦痛でした。
もうしばらくは飛行機は乗らないようにします(笑)
フクちゃん
http://blog.livedoor.jp/non1188/
来なかに手くさん花を見つけましたか
素晴らしい、中々花らしいもの無いとこですものね
涼しくてよかったでしょう
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「観光、旅行、散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事