東京徒然日記へようこそ!

2003年上京。その頃からブログを書いてましたが残念ながらサービス終了。今も同じタイトルで書いてます🌟

珈琲豆の焙煎 美味しい珈琲を目指して

2017年07月21日 | 喫茶店巡り★
珈琲好きが高じて焙煎からやっています。
とはいえマンションでは焙煎機は使えません。
メーカーに借りて焙煎しています。
生豆。

時々焼き色を見て…

窓からも確認したり。

温度の上昇をしっかり計測して、ハゼを待ちます。
ハゼを2回待ち…
出来たー!

いい焼き色٩( ᐛ )و

焙煎したての珈琲はお湯を入れるとふっくらします。

美味しい珈琲、淹れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増田セバスチャン✖︎クロード・モネ*ポーラ ミュージアム アネックス

2017年07月21日 | アート巡り★
7月21日、今日から始まった増田セバスチャン氏の展覧会を見て来ました。
1階のポーラ銀座ビルにも増田セバスチャン氏の作品が展示されてます。

エレベーター前のポスターがカワイイ。
チラシも同じデザインです。

3階の入口。





モネの睡蓮の池からインスパイアされた作品。
それでは作品を、こ堪能ください!




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ〜仏の国の輝き〜*東京国立博物館

2017年07月21日 | アート巡り★
7月16日、日曜日。
実はあまりタイの仏教文化に興味がないのですが(笑)
年間パスポートがあり、年に6回まで企画展が見られるので行って来ました。

2017年は日タイ修好130周年だそうでそれを記念しての展覧会です。

一度だけタイに行ったことがあり、バンコク市内のお寺にはいったことがありました。
さすが仏陀の国。
予想に反して見応えのある展覧会でした。
こちらは撮影可能なラーマ2世王作の大扉。

5.6mあるそうです。








扉を開けると見えるのは…
これは写真でした。


大扉の裏はこんな絵が描かれてます。


こちらの大扉はワット・スタットという建物の中にあります。


タイに行く前に勉強してから行けば良かったなぁ、なんて今更ながら思います。
あの時はパクチーが全くダメで、かつ食べ物ほとんど合わず(^_^;)
暑さにも耐えられず…バスのエアコン壊れて熱中症になるとこだったし(^_^;)
あまり食と気候に楽しい思い出はないけど、家族といったので楽しかったなぁ。

仏陀の遊行像や銀細工など、意外と見るものがあり時間が必要でした。

8月27日までです。
タイへの旅行を考えている方にもオススメです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルチンボルド展*国立西洋美術館

2017年07月21日 | アート巡り★
7月15日土曜日。
土曜日は閉館時間が20時なので、遅い昼過ぎからアルチンボルド展に行ってきました。

招待券があるのでチケット購入窓口はスルー。


スルー出来たのは、7月13日に開催された中央区民文化講演会に参加して招待券をいただいていたのです。

講師は慶應義塾大学講師の原田亜希子さん。
早い口調でたくさんのお話をしてくださいました。
そのため、アルチンボルドについての事前知識はある程度バッチリ!
どれに何が秘められているのかも…(笑)

まずは入口でアルチンボルドメーカー体験。

これは原田氏も是非に!と言っていたのでもちろんやります。
10分ほど並んだのですが、他の人がやっているのを見ていたらあっという間。

アルチンボルドメーカーとは…
髪型や顔立ちに合わせて「アルチンボルド風」に肖像画を創り出してくれるのです❣️
最新のデジタル技術でアルチンボルドが描いたような野菜や果物で構成されたオリジナルの肖像画が現れる、というワケです。
そんなワケでひとりひとり違うのですよ❣️

この人がこんなるんだーって見てるだけで楽しいです。

いざ、ワタシの番。
これは正面。

こちらは横顔。

似てるのか似てないのか…よくわからないけど、家族からは気持ち悪いと言われました(^_^;)
ワタシは全く気持ち悪い、なんて思わなかったのですが…。

今回の展覧会はアルチンボルドメーカーが撮影可能な展示で他は一切NG。
入口のテレビの紹介映像から作品を紹介します。
こちらが今回の展示のメイン。
『四季』と『四大元素』。



この8つの作品が一部屋に、それぞれが対になって展示されるのは今回が初めてで最後になるのでは、と言われています。








またアルチンボルドの自画像から、はっきりわからなかった生年が判明。

襟元の数字の1587。

おでこの61。

このことからアルチンボルドは1526年生まれだとわかったそうです。


この他、楽しい寄せ絵がたくさん。
同年代の影響を受けたと思われる作品たちも100点ほど。

さぁ、謎解きの世界へ、皆さんもどうぞ٩( ᐛ )و
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株主優待品到着!TAYA

2017年07月21日 | 株主優待カタログ
7月21日、TAYAからシャンプーが届きました。
先月の21日にチョイスハガキが来ており、翌日投函。
1ヶ月かからず届いた計算です。

ちょうど今、リアルにこのシャンプーを使ってます。
泡立つ具合は、ちょいと足りないけど泡立つ原料の配分が少ないのでしょうね。誤魔化せないから、品質はしっかりしてるんだと思います。
700ml1,600円の商品です。
次回はトリートメントをチョイスしようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする