久しぶりに牛嶋神社に寄って来ました。
お天気が良かったからなのかな、100日詣りの赤ちゃんが二組も。
ちっちゃくて可愛かった~
久しぶりなので、牛様にもご挨拶。
最近、走ると膝が痛い時があるので…
膝をナデナデしてきました(^_^;)
ご利益ください✨
楽しくなるくらい豊富なおみくじ(^_^;)
おみくじは年に1回くらい。
去年は岡山の吉備津神社。
だから今回は控えました( ̄▽ ̄;)
本日は楽天ポイントカード会員がミスタードーナツでオールドファッションがひとつ貰える日。

閉店時間30分前にミスタードーナツに到着。
4人の行列。
遠くに見えるショーケースの中にはドーナツがあまりない。。。
いざ、オーダー!
オールドファッションがない~( ;∀;)
108円か129円までのお好きなドーナツどーぞ✨と言われるも3種類しかないし…
129円のドーナツ、ここにないんですけどって言ったら、そーですね、ないですね。108円からどーぞ!
108円はフレンチクルーラーだけ(^_^;)
というわけでフレンチクルーラーいただきました~( ;∀;)

引換は表示してから20分以内に(^o^;)

ごちそうさまでした✨
来週も行けるかな⁉️

閉店時間30分前にミスタードーナツに到着。
4人の行列。
遠くに見えるショーケースの中にはドーナツがあまりない。。。
いざ、オーダー!
オールドファッションがない~( ;∀;)
108円か129円までのお好きなドーナツどーぞ✨と言われるも3種類しかないし…
129円のドーナツ、ここにないんですけどって言ったら、そーですね、ないですね。108円からどーぞ!
108円はフレンチクルーラーだけ(^_^;)
というわけでフレンチクルーラーいただきました~( ;∀;)

引換は表示してから20分以内に(^o^;)

ごちそうさまでした✨
来週も行けるかな⁉️
毎年走って見にいっているさくらコースで毎年開催されている深川さくらまつり。

船着き場から船も出て川からさくらを眺めることが出来ます。
もちろん有料。






船着き場から船も出て川からさくらを眺めることが出来ます。
もちろん有料。






東京スカイツリーの5階に墨田区の産業観光プラザがあり、墨田区産の商品の紹介や販売を行っているスペースに併設されているカフェでスィーツいただきました。
カフェスペースはこんな感じ。

墨田区の産業紹介展示も。




メニューはこんな感じ。


やっぱりプレミアム屋形船!
ってわけでプレミアム屋形船をオーダー。
なんと!販売初めてまもない商品なので、と言われウーロン茶をサービスしてくれましたー‼️

生クリームはいろんなものにつけて食べます。
たっぷりあってうれしい😃🎶

イチゴのアイスクリーム。

抹茶わらび餅。

御菓子みすゞのカフェオレ大福。


白玉小豆。


満腹🍴🈵😍
カフェスペースはこんな感じ。

墨田区の産業紹介展示も。




メニューはこんな感じ。


やっぱりプレミアム屋形船!
ってわけでプレミアム屋形船をオーダー。
なんと!販売初めてまもない商品なので、と言われウーロン茶をサービスしてくれましたー‼️

生クリームはいろんなものにつけて食べます。
たっぷりあってうれしい😃🎶

イチゴのアイスクリーム。

抹茶わらび餅。

御菓子みすゞのカフェオレ大福。


白玉小豆。


満腹🍴🈵😍
先月だったか書類と一緒に株主優待の改定についてのお知らせが入っていました。


ようするに今年は通常の2回発送してくれるけど、来年からは金額を2倍にしてくれるけど1回、ってことです。
そして、すぐに手放しちゃ~ダメ。
2回株主名簿にのりましよー、ってわけです。
新設される10年株主優待。
ワタシ、20年くらいは持っているかも。。
⏬こっちの方がわかりやすい(^_^;)


ようするに今年は通常の2回発送してくれるけど、来年からは金額を2倍にしてくれるけど1回、ってことです。
そして、すぐに手放しちゃ~ダメ。
2回株主名簿にのりましよー、ってわけです。
新設される10年株主優待。
ワタシ、20年くらいは持っているかも。。
⏬こっちの方がわかりやすい(^_^;)

会期は2018年1月16日(火)~3月11日(日)ということで、すでに終わっているのですが、今更ながらですがアップします。
1月21日(日)に観覧してきました。
昨年1月に入会した1年間パスポートの期限だったので駆け込み観覧(笑)
入場はそれほど混雑しておらずスムーズに入場できました。


展示会場も劇的に混んでいた!という記憶がないので、いつものようにほどほどだったと思います。
なんといってもみどころは仁和寺の観音堂を再現していたことです。
今回はここしか紹介しません(笑)
僧侶の修行道場だから、通常は一般には非公開の観音堂。
それを、展示室に再現していたのです!
実際の仏像33体がなんともすばらしい!






僧侶の方しか普段は見られないなんて~とっても贅沢な空間です。
なんと!展示室のまわりの壁画も高精細画像で再現されている!



なかなかすごい展示でしたよ、これは。
終わってしまいましたが(´・ω・`)
1月21日(日)に観覧してきました。
昨年1月に入会した1年間パスポートの期限だったので駆け込み観覧(笑)
入場はそれほど混雑しておらずスムーズに入場できました。


展示会場も劇的に混んでいた!という記憶がないので、いつものようにほどほどだったと思います。
なんといってもみどころは仁和寺の観音堂を再現していたことです。
今回はここしか紹介しません(笑)
僧侶の修行道場だから、通常は一般には非公開の観音堂。
それを、展示室に再現していたのです!
実際の仏像33体がなんともすばらしい!






僧侶の方しか普段は見られないなんて~とっても贅沢な空間です。
なんと!展示室のまわりの壁画も高精細画像で再現されている!



なかなかすごい展示でしたよ、これは。
終わってしまいましたが(´・ω・`)
茨城県笠間市岩間産の和栗を使用した和栗専門店です。
2月にいってきました。
二人でいったので2つの味が楽しめました🌟
以前はソフトクリームとシュークリームを食べた気がします。
今回はたまたますぐ入店して席につけました。
タイミングが良かったみたいです。
席についてちょっとしてからお外を見たら並び始めていました。
そして私たちがお店を出た時には10名以上の行列が・・
こちらはモンブランデセル。
焙じ茶付をオーダー。

こちらはモンブランパフェ。


それぞれの価格は忘れましたが合計で2,050円でした。
どちらもとっても美味しかった★
2月にいってきました。
二人でいったので2つの味が楽しめました🌟
以前はソフトクリームとシュークリームを食べた気がします。
今回はたまたますぐ入店して席につけました。
タイミングが良かったみたいです。
席についてちょっとしてからお外を見たら並び始めていました。
そして私たちがお店を出た時には10名以上の行列が・・
こちらはモンブランデセル。
焙じ茶付をオーダー。

こちらはモンブランパフェ。


それぞれの価格は忘れましたが合計で2,050円でした。
どちらもとっても美味しかった★
年末年始は札幌の実家に帰省。
最終日は新千歳空港まで送ってくれるということで、ついでに美味しいカレー屋さんに連れて行こう!
兄の優しいお誘いに1,000%で姉と母ものりました~
父はお留守番。
だって我が家の車は現在軽自動車だから(笑)
ということでやってきました、北広島のアウトレットモールにあるRojiura curry SAMURAI。

やはり人気のお店、すぐには入れません。
順番待ち。

でも、ネットで呼び出しを確認できるのでアウトレットモールの中をぶらぶらできました。
セールしていたルピシアのお茶セットを買ってもらったり、なんやかんやと東京に戻る私に買ってくれる姉。
思っていたよりも早くカレーにありつけました!
こちらがメニュー。




悩むけれど、兄と姉のアドバイスでチキンと一日分の野菜20品目に。

スープはレギュラー。
辛さは辛口。
ライスの量はふつうのMサイズで。
量が多いぞ!ということで追加のトッピングはなしに。

美味しかった~
野菜もカリッと揚げられていて、味も触感もいい感じで す。
店内もいい感じ。

路地裏って感じかー

なんと!東京にも店舗がある~
ほんのちょっとだけお値段が高いけれど東京の地代を考えたらしょうがない。
良心的な値段差額に好感です。
機会があったら行ってみたい✨
最終日は新千歳空港まで送ってくれるということで、ついでに美味しいカレー屋さんに連れて行こう!
兄の優しいお誘いに1,000%で姉と母ものりました~
父はお留守番。
だって我が家の車は現在軽自動車だから(笑)
ということでやってきました、北広島のアウトレットモールにあるRojiura curry SAMURAI。

やはり人気のお店、すぐには入れません。
順番待ち。

でも、ネットで呼び出しを確認できるのでアウトレットモールの中をぶらぶらできました。
セールしていたルピシアのお茶セットを買ってもらったり、なんやかんやと東京に戻る私に買ってくれる姉。
思っていたよりも早くカレーにありつけました!
こちらがメニュー。




悩むけれど、兄と姉のアドバイスでチキンと一日分の野菜20品目に。

スープはレギュラー。
辛さは辛口。
ライスの量はふつうのMサイズで。
量が多いぞ!ということで追加のトッピングはなしに。

美味しかった~
野菜もカリッと揚げられていて、味も触感もいい感じで す。
店内もいい感じ。

路地裏って感じかー

なんと!東京にも店舗がある~
ほんのちょっとだけお値段が高いけれど東京の地代を考えたらしょうがない。
良心的な値段差額に好感です。
機会があったら行ってみたい✨