千葉のサッポロビール千葉工場を見学してました。
昔のポスターや缶などが展示されています。
ツアー開始!
広い敷地〜
タンク1本、1日に1本飲むとして3300年かかるそう…
こちらでビールが仕込まれとります。
びんの再利用について。
ここから先は撮影NGと言われ、撮影ナシ。
実演見ながらビールがすすむ〜
こちらのお菓子、お一人様一袋。
ツアー終了後にジンギスカン食べてきました。
事前にネットから予約。
黒ラベルツアー、約80分、大人500円。
試飲3杯と記念品が付いてます。
まずはこちらで見学時間まで待ちます。
奥にお土産販売所もあります。
昔のポスターや缶などが展示されています。
ツアー開始!
ロゴの星は北極星をあらわしてます。
こちらは黒ラベルギャラリー。
試飲後はジンギスカンを食べてしまったのでここはスルーしてしまいました。
黒ラベルの歴史やビール雑学、記念写真が撮れる無料のギャラリーらしい。
南極観測船、しらせがここに!
南極観測船、しらせがここに!
しらせとのコラボ見学もサッポロビールにはあります。
こちらは時間も長く、料金も倍ですσ(^_^;)
広い敷地〜
東京ドーム何個分とか言ってましたが忘れましたσ(^_^;)
黒ラベルの元祖であるびん生。
黒ラベルの元祖であるびん生。
ここでビールに必要な大麦とホップについて説明。
絨毯がいい感じ、草原です。
タンク1本、1日に1本飲むとして3300年かかるそう…
こちらでビールが仕込まれとります。
室内は40度以上…とのこと。
こちらで製造工程について説明。
貯蔵タンク内を再現。
こちらで製造工程について説明。
貯蔵タンク内を再現。
私達、タンクにいます的な感じ…
案内のお姉さん曰く、黄色い非常ベルが他にはないですよ〜とのこと。
官能検査について説明。
案内のお姉さん曰く、黄色い非常ベルが他にはないですよ〜とのこと。
官能検査について説明。
このくらいの違いをわからないとダメらしい…嗅ぎ分けできないσ(^_^;)
びんの再利用について。
現在大手3社は同じびんを利用しているそうです。
知らなかった〜
王冠のギザギザ…何個あるか知ってますか?
ギザギザは…数えてみましよー
王冠のギザギザ…何個あるか知ってますか?
ギザギザは…数えてみましよー
答えは最後に🌟
ここから先は撮影NGと言われ、撮影ナシ。
どこに行くんだろう…と思っていたら…
撮影NGはパッケージングの工程でした。
工場は土曜日なのでおやすみ。
撮影NGはパッケージングの工程でした。
工場は土曜日なのでおやすみ。
ビデオでお勉強でしたσ(^_^;)
最後にビールにまつわる音のビデオを見て見学終了。
そして。やっとこさ試飲!
そして。やっとこさ試飲!
黒ラベル3杯まで飲めます。
途中で缶ビールのおいしい注ぎ方を案内のお姉さんがレクチャー。
途中で缶ビールのおいしい注ぎ方を案内のお姉さんがレクチャー。
参加者から希望者を募って、一緒に実演。
こちらがコツ。
実演見ながらビールがすすむ〜
こちらのお菓子、お一人様一袋。
こちらは記念品のグラス。
ツアー終了後にジンギスカン食べてきました。
ビール、美味しかったです🍻
最後に…王冠のギザギザは21個です🌟