東京徒然日記へようこそ!

2003年上京。その頃からブログを書いてましたが残念ながらサービス終了。今も同じタイトルで書いてます🌟

祈りの造形-古写経・墨跡・古版本- *五島美術館

2020年08月08日 | アート巡り★
初訪問の五島美術館。
静嘉堂美術館から徒歩で向かいました。
坂道もある中とても暑かった…




とはいえ2.4キロくらい、30分ほどでした。
到着。






スタッフさんが待ち構えており、早速検温。


入る前に、大木に圧倒され撮影。
これがモチノキというのね。




展示室はふたつあります。
今回の展覧会は開館60周年記念の名品展の3回目。
とはいえ1回目と2回目はコロナで開催されておりません。
展示室手前にある重要文化財の愛染明王坐像が素晴らしい。
展示品はすべて撮影不可。

タイトルにあるように、書がほとんどで読めない😅
日本人なのに…

とはいえ素晴らしい文字に感動。
下手な文字もありますけど、ワタシより当たり前ですがキレイ😅

観覧が終わり、お庭を見せてもらいました。
とても広い。
ここからはお庭を写真でお楽しみください。











お庭に古墳が❗️






茶室。












松の木。


何故か像のオブジェ。


皇太子殿下御手植松と書かれています。




日本庭園の中で南国を感じます。




ハナモモ。


カシワノキ。








































お庭は崖、にあるので足元にはお気をつけてください。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 株式関係書類到着!キユーピ... | トップ | TATAAイベントでまたまた当選 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。