日本橋の小さなスペースにクリスマスローズが植えられています。
勝手にコピペしたら怒られるかな。。
毎年ここを通る時、楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fb/8911f2d51a7e3b7beb44556882f94370.jpg?1584257009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/02/b09f456c1027e14c25b842b4e3ae45f3.jpg?1584257009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/03/2a559fa287a37bf2aadd161fce08c1a9.jpg?1584257009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3c/19ed73db2e68605d906f1c037ccfb4cf.jpg?1584257009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b5/cb7abc041a1246bb2658bac02b55431e.jpg?1584257012)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/08/4eae51877faad85e8d23abf0546fd91a.jpg?1584257012)
しかし何故にクリスマスローズは下向きなんだろう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fb/8911f2d51a7e3b7beb44556882f94370.jpg?1584257009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/02/b09f456c1027e14c25b842b4e3ae45f3.jpg?1584257009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/03/2a559fa287a37bf2aadd161fce08c1a9.jpg?1584257009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3c/19ed73db2e68605d906f1c037ccfb4cf.jpg?1584257009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b5/cb7abc041a1246bb2658bac02b55431e.jpg?1584257012)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/08/4eae51877faad85e8d23abf0546fd91a.jpg?1584257012)
しかし何故にクリスマスローズは下向きなんだろう…
せっかくキレイに咲いているのに…と疑問に思いネット検索。
NHKさんのみんなの趣味の園芸のサイトでヒット。
勝手にコピペしたら怒られるかな。。
NHKさん、リンクも貼ったし出典も書きましたがマズイ場合ご連絡下さい😓削除します。
以下、みんなの趣味の園芸からコピペ。
植物学的には、下向きで咲く花を好むハナバチ類の訪花を誘引していると考えられます。ハナバチ類は行動範囲が広く、一つの花での採蜜時間が短く、効率よく多くの花を訪れて受粉の可能性を増す、植物にとってはありがたい存在です。このため、花首を長くし下を向くように進化したと思われます。
花をよく見たいという人間の欲求で、近年の品種改良により花首が短くて上向きの花もふえてきましたが、あまり上を向かせると、雨が当たり、しべが傷みやすくなります。
以上です。