東京徒然日記へようこそ!

2003年上京。その頃からブログを書いてましたが残念ながらサービス終了。今も同じタイトルで書いてます🌟

【ぐるっとパス】長谷川町子記念館&美術館

2022年02月21日 | ぐるっとパス
桜新町駅に降りるたびに行ってみたいなぁ、と思っていました。
ぐるっとパスにこちらのチケットがあって嬉しかった!
2021年からぐるっとパスの施設に追加になったみたいです。

長谷川町子美術館と長谷川町子記念館とどちらも見られます。
入場料900円、ぐるっとパスで入場。

桜新町駅に到着後、すぐにテンションあがります。

ホームの駅名の下に名前が〜
改札出たら、出口がわかりやすい〜


地上に出たらこれ。
有名ですね。


お外に出て歩き始めてもわかりやすい〜
左右に分かれる道もどちらかすぐにわかります。


駅から、サザエさんに囲まれてあっという間に到着。
まずは長谷川町子美術館から見学。
2020年にオープンしたそう。
こちらは長谷川姉妹が購入した美術品を展示する美術館です。

今は収蔵コレクション展「春爛漫」と題して長谷川町子さんと同世代、同年代と思われる画家さんの作品、那波多目功一氏や牧進氏などの春をテーマにした作品を展示。
いやらしい話ですが、今や購入時よりもお高くなっている作品揃いでは。

こちらの美術館にはアニメの部屋、というサザエさんのアニメコーナーがあります。
アニメのサザエさんのおウチの間取り作りがわかる建物パノラマ?があったり、サザエさんの登場人物の相関関係図があったり、おさらいになりました。

次に向かうのはお向かいにある長谷川町子記念館。

記念館ですよー
美術館と記念館、紛らわしいですよね。
1階はショップとカフェ、漫画のサザエさんの居間を再現するコーナー。


2階では企画展と常設の町子の生涯展示があります。

企画展は「エプロンおばさん」の作品展でした。
知らなかったです、エプロンおばさん。
いじわるばあさんの方が圧倒的に知られてますよね。


原画の展示がたくさんあるのですが、絵も文字も小さくて読めないというか読みづらく。。
少し読みましたが…目が良くないので正直苦痛な時間でした。
原画が見られたのでヨシとしよう!
出来れば…原画とともに少し拡大したものがあれば。。。

最後はカフェで珈琲。
100円の割引チケットを受付時にいただいたので、450円の珈琲は350円。
それにドライパパイヤをつけて450円。
セルフサービスですが、オーダー時にサザエさんの登場人物の名前のかかれた札を渡され、その名前で呼ばれます。
あ、肝心なその札を撮影するの忘れました😓
「波平さーん」と呼ばれて、珈琲受け取りに行きました。


コーヒーカップは世界でひとつしかないらしいです。
ドライパパイヤのお皿はショップで販売されてました。
お値段は覚えてませんが800〜900円ほどだったかと。

ゆっくり過ごそうかと思いましたが、私がカフェに入ったとたんに引きづられてほぼ満席に…なんだ、この引きつけ力😅




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【映画鑑賞】クレッシェンド... | トップ | 【ぐるっとパス】五島美術館 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。