こちらの美術館はミレーの作品を保有していることで有名。
単純にミレー作品を見たいと思って下調べもせずに行って知りましたが公園内に美術館と文芸館があり、かつお庭にたくさんの美術品が展示されてました。
枯れ気味でしたがバラ園や日本庭園もありビックリしたなぁ〜
お庭からは富士山も見えるそうですが、夏なので見えず…🥲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/03/3de56c4b135a368fd4e36cfe4c36ac29.jpg?1723911698)
山梨県立美術館の常設展を見学。
ミレーの作品展示室から見ていきました。
「種をまく人」と「落ち穂拾い、夏」の2作品のみの保有かと思っていたらそれは勉強不足😅
今回その2作品を含む12作品が展示されてました。
これが全部なのか一部なのかは不明。
バルビゾン派の画家さんの作品も充実してました。
コレクション企画展として「没後100年 冨岡鉄斎 鉄斎と文人書画の優品」を開催しておりました。
展示作品は撮影オッケーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/72/baaea28e85bded35e1c782b78c889a1b.jpg?1723911709)
何故に鉄斎?と思っていたら山梨の実業家だった野口家と親交が深く、数多く野口家のために作品を描いたそうです。また美術館へ野口家から寄贈されたことで多く作品を保有しているようです。
山梨県出身の画家萩原英雄が作品を寄贈してできた萩原英雄記念室というのもありました。
コレクション展として「みつけて かんして」という企画展示もありました。
結果4つの企画展示を見て520円でした。
それにしても…駅から遠かった〜