思いのままに!

おけいはんのブログ

大台ケ原ハイキング

2006-08-31 20:11:49 | Weblog

                大台ケ原のバンビーちやん
           
                                        画像クリック

きょうは良いお天気でしたね。
友だちと大台ケ原へ行きました。

きょうの大台ケ原の朝はすがすがしい朝でした。
標高1600メートルの高原だから、半袖では寒いくらいです。
8時20分ごろ、着いたからまだ、人はあまりきていません。

早速、リュックを背中に出発しました。
すがすがしい林の中をてくてく歩きはじめました。
日出ヶ岳山頂まで歩きました。
山頂まで、急な坂です。
歩きやすいように、木の歩道をつくってくれています。
             
やっと、山頂に着きました。
山頂は展望台になっていて、下を見下ろしました。
山、また山ですがすこし下は霧がかかっていました。
ここには、母子鹿がわたしたちを迎えてくれました。
お菓子を投げてやると、寄ってきました。
わたしたちを警戒しながら、食べました。
休憩をして、また、てくてく歩きはじました。
道はロープづたいになっているから、よくわかりました。
迷うことはありません。
また、林の中を歩きました。
まわりは鹿のたべるささがいっぱいです。
木は枯れ木が多かったです。
枯れ木とは、鹿が木の皮を餌にするので、そだちません。
みんな枯れていくのです。
下に降りていくと、枯れ木の景色です。

              
                                         画像クリック
写真のようにみんな枯れてしまうのですね。
白い枯れ木の景色です。
木の再生には、なかなか難しいようです。
鹿と木が共生していくためにはなかなか難しいようです。

下に降りていったら、また、登り坂です。
この辺は石ころ道で歩きにくいです。
今度の登りざかは、ほんとうに傾斜がきつくなかなかすすみません。
心臓やぶりの坂ともいわているくらいきついでした。
わたしは枯れ木を杖にして、フーフーいいながら登りました。

やっと、登り終えたら、午後1時ぐらいでした。
これで、全コース、歩きました。
がんばったかいがあって、うれしかったです。
   下の赤色のコースをまわりました。

              

                                          ちょっと休憩

             

 きょうの13,286歩でした。

 


旅シリーズはお休みします。




 


 


クリスマスまで

<embed src="http://blog.goo.ne.jp/img/portal/misc/goochristmas2009.swf" bgcolor="#ffffff" width="180" height="240" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" />

クリスマスまで

<embed src="http://blog.goo.ne.jp/img/portal/misc/goochristmas2009.swf" bgcolor="#ffffff" width="180" height="240" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" />

クリスマスマデ