思いのままに!

おけいはんのブログ

朝のウオーキング

2006-08-10 18:07:01 | Weblog


              
ここ2,3日はフイットネスクラブへ通っていましたが、
きょうはお休みなので、早朝にウオーキングをしました。

みなさんは、びっくりするかもわかりません。
わたしは朝が早いのですよ。
まだ、夜明けまえのうす暗い時に、朝のウオーキングをしました。
ウオーキングは久しぶりです。
でも、こんなに気持ちがいいのかと思いながらしっかり歩きました。

自宅近くに名張川が流れています。
川のせせらぎの音を聞きながらリズムよく早足で歩きました。
有酸素運動ですから、体にいいのですよ。
1時間ほど、歩きました。
歩数計をつけるといいですね。
今度から、歩数計をつけて歩きます。


パソコンのお絵かき  シリーズ2
トマトを描きました。2作目です。
ボチボチ、ですよ。

             


蝉の声

2006-08-09 17:34:36 | Weblog


              
台風7,8号が過ぎ去るとともに、暑さもふりかえってきました。
今、夕暮れです。日暮れ蝉という言葉がありますが
夕方になればまたやかましいほど鳴いています。


蝉についてちょっと、コピーさせてもらいました。
「山寺や石にしみつく蝉の声」
松尾芭蕉の句に読まれるくらい日本人と身近な存在の蝉、
芭蕉が蝉の声を聞き、夏の風流を感じていたのかは
定かではありませんが、
やはり「真夏」に「蝉」というのはどうしても切れないもの。

昔は昆虫網をもって蝉とりに出かけませんでしたか?
捕まえるのを失敗しておしっこをかけられた人も多いはず。

蝉は7年も土の中で幼虫時代を過ごし、地上に上がって成虫となります。
約300個の卵から成虫になれるのは
極一部だけなのに寿命は2週間しかありません。
なんともはかないものです。

蝉はその間に子孫を残さねばならず、
あの声はいわゆる「求愛」のためのものなのです。

                

         
アブラゼミ→ジージリジリジリ
クマゼミ→シャーシャー
ヒグラシ→カナカナカナ
ミンミンゼミ→ミーンミンミンミン
ツクツクボウシ→ツクツクボーシツクツクボーシ

わたしの蝉の思い出
自宅の裏は山でした。小さいときから蝉の鳴き声を聞いて
育ちました。小学校の時はたまをもって蝉取りしたことが思い出です。
取った蝉を昆虫採集にしていました。
今思ったら、生き物をだいじにしなかったのですね。
残酷な話ですよ。


おしゃれ工房、毛皮のお店

2006-08-08 16:41:51 | Weblog

先日(8/3) 日帰りの旅をした時、毛皮工房のお店も見学しました。
ここは、毛皮 皮製品 ムートンの敷物 皮のバッグなどいっぱいありました。
ここで勉強したことは、革製品の手入れの仕方などおそわりました。

皮といえば、お値段が高いからわたしたちには縁遠いものです。
革製品のお手入れは、湯でしぼったタオルで汚れをおとしたらよいと
いうことを教えていただきました。

始末はほこりがかぶらないようにそのままかけておくとのことです。

毛皮にはムートン、ミンクなどがあります。
皮にはいろいろあります。シャーク(さめ)パイソン(へび) ラム(羊)
ラビット(うさぎ) オーストリッチ(ダチョウ)などあります。
それでは、カシミヤは何の動物の皮かご存知ですか?
正解は後で書きます。

              毛皮の縫製するところ
          

          


初施餓鬼参り     (母を偲ぶ 19)

2006-08-07 18:42:08 | Weblog

猛暑です。
8月に入り、お盆が近くになってきました。
きょうは、母の初施餓鬼参りをしました。
大瀧寺に行きました。
兄弟は勿論親戚の方もお参りしてくれました。

御霊の母やご先祖さまにお盆が近づいてきましたよと
お祈りしました。
お坊さんがお経をとなえてくださいました。
それぞれ 焼香もしました。

大龍寺にお参りの前に母の仏様にも合掌しました。

           

御霊の母へ
お母さん、もうお盆が近づいてきたよ。
早いものだね。もう天国へいってから7ヶ月にもなるよ。
去年の今ごろは元気だったのにね。
お母さんはいつも暑がりだったよね。
いつもティシャツ1枚でいたね。
裏が山で涼しいのに、まだ扇風機もかけて。
それから、お風呂も好きでよくはいったね。
だから歳よりのにおいはしなかったよ。
きれいずきだったから、感心したよ。
それから、うなぎ丼やスイカもたくさんたべたよね。
母のためのお買い物も楽しみの1つだったのに
ちょっと さみしく思うときがあるよ。

          去年の夏の今ごろ写した写真です。
            

        


 



       


夏まつり  (カラオケ大会)

2006-08-06 17:40:01 | Weblog


       
地域の夏まつりです。
何をするかといいますと、カラオケ大会をするのです。
各それぞれの班がでることになっています。
今年は、うちの出番になっています。
もう7月ごろから決まっているのです。

       
きょうは、旦那が出場します。
旦那は、歌は好きではありません。
ちょっとオンチなんですよ。それよりも手品に興味を持っています。
でも、私がいないときに、加山雄三の「君といつまでも」を
口ずさんでいるようです。
わたしは、オンチでも愛嬌があっていいとおもっているから
まあ、責任上、、ごくろさんやといってあげたいところです。
どうなることやら、、、、、、、?
           
ふたりの 夕やみが
         つつむ この窓辺に
あしたも すばらしい
         しあわせがくるだろう
君のひとみは
         星とかがやき
恋するこの胸は
         炎と燃えている
大空そめてゆく 夕陽いろあせても
ふたりの心は 変わらない
いつまでも
      下手でもいいよ。  ごくろうさま

        





 


パソコン教室へ

2006-08-05 23:50:28 | Weblog


             
           
8月に入って 一番の猛暑です。
きょうは、パソコン教室へ行きました。
ブログの小技を教えていただきました。
テンプレートの写真について勉強しました。

この 小技はブログアドバンスに入ってないと出来ません。
わたしは、本にした時に入会しています。
月額たったの200円です。

まず、もとになるグーのテンプレーットを選択します。
どれでもいいとは限りません。
たった3枚のテンプレートしかなかったです。
そのうちが、画面にでているテンプレートです。
次にそのテンプレートの編集画面をだします。
写真を挿入したら、自分のタイトルの写真になります。
これは、ハワイのダイヤモンドヘッドを写した写真です。

このテンプレートは右側があるので、編集画面は小さくなります。
なかなか難しいです。
でも、方法を教えてもらったのがよかったです。

 テンプレートにしたハワイのダイヤモンドヘッド


IGA(アイ、ジ、エー)カントリークラブ

2006-08-04 21:05:33 | Weblog

                
きょうも、猛暑でした。
ここは、久しぶりのIGAカントリークラブです。
きょうはオープンコンペの日で友だちときました。
男の方2人と私たち2人のチームです。

ここはセルフなしのところで、必ずキャディさんがついてくれます。
わたしにとって、久しぶりのところなので
キャディさんがいてくれて助かりました。

そして、ここのカートは変わっています。
こまのところにスズがついています。
それから、発車するときも合図がなります。
前のフロントが空いていて涼しいでした。
おしゃれなカートです。

ここはフラットでしたが距離があります。
結果はOUT57 IN58 グロス115 でした。

ラウンドのこと
ティショットは、まあー。よくとんだほうかなあ。
 トップから切り返しのところに気をつけた。

グリーンに上がるまで、3打で何回かあったが
 きょうは、パターがうまくいかなかった。

パーなしゴルフでした。

ここのオープンコンペは1部、2部にわかれていて
それぞれ部ごとにパーティがあり、成績発表もありました。
わたしは8位でした。




 

 

 

 

 


日帰りの旅プレゼント

2006-08-03 23:08:49 | Weblog

こんばんは、今旅から帰ってきたばかりです。
実はブックスアルデ5周年記念  母の日トラベルプレゼントの応募を
娘がしてくれたのが抽選であたったのですよ。
それで、きょうは旅をしてきました。
バスツアーです。夫婦で行きました。

日帰りで中山道(なかせんどう)と下呂温泉まで行ってきました。
心に残ったところといえば妻籠宿(つまごじゅく)の散策でした。
ここは昔(江戸時代)の中山道のお宿としての名所でした。
今もそのまま、保存されています。
妻籠宿の様子はここをクリックしてください。

妻籠宿の散策でちょっと、、、、、、。 

            

            

                   


さすがプールは涼しい

2006-08-02 17:22:12 | Weblog


                
やっぱりプールは涼しいですね。
きょうもレッスンの日だからフイットネスクラブへ行った。

このアクアアタックは人気があって大勢レッスンを受けています。
いわゆる水中エアロビクスのようで動作は早いです。

基本は水中で腕や脚をうごかします。

ジャブジャブ (腕を交互に前に早くだす)
アッパアー  (腕を下から交互に早くだす)
フック     (腕を前横にだす)
先生の声と動作を見て。音楽にのって体を動かします。
わたしも、このレッスンは慣れてきたのかリズムよく
体を動かせるようになりました。


すごい猛暑だね。
蝉の声がひときわやかましく聞こえました。
             
 


ヨガ に挑戦

2006-08-01 16:38:11 | Weblog


                             
朝から猛暑ですね。
きょうは、セントラルフイットネスクラブへ行きました。
きょうから、1時間ほどヨガをはじました。
セントラルオリジナルのヨガです。
まあ、一言で心と体をほぐしてくれるスポーツです。
上のポーズは禅のヨガです。
動作はゆっくりゆっくり、腹式呼吸でやります。
ヨガはゆっくりと独特のポーズをします。
これもヨガの基本のポーズの1つです。

               
ゆっくりゆっくり、ヨガのポーズをすることによって、
筋肉を伸ばしたりして気持ちが良いですね。
まあー、今のところ続けてみたいと思います。
フイットネスクラブのヨガの詳細はここをクリックしてください。

これがおわったら水中ウオーキングでした。







 


クリスマスまで

<embed src="http://blog.goo.ne.jp/img/portal/misc/goochristmas2009.swf" bgcolor="#ffffff" width="180" height="240" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" />

クリスマスまで

<embed src="http://blog.goo.ne.jp/img/portal/misc/goochristmas2009.swf" bgcolor="#ffffff" width="180" height="240" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" />

クリスマスマデ