身近な自然となかよくblog (旧「菊名エコクラブblog」)

自然環境と調和した持続可能な社会を!

都市に住む現代人であっても地球への敬意を大切に。 松田 照之

来週8月24日(金)・25日(土)に活動を検討しています

2018年08月12日 11時05分33秒 | 1-1.菊名エコクラブの町なか自然教室
綱島の方より、メールをいただきました。

夜の自然探検について、参加したかったけれど帰省中で参加できなかったとのこと。
別の場所でも活動があれば、ご都合が合いさえすれば参加したいとのことでした。

私個人としても真夏の夜の自然体験を、みなさんと分かち合いながら思い出にしたいという思いもあって、活動しています。
この夏を見逃してしまうと、来年の夏まで1年も待たなければなりませんので、できる限り多くの機会をつくりたいと考えています。

そこで、来週の金曜日と土曜日に、もう一度、綱島公園と岸根公園で、夜の自然探検を行なうことを検討します。

また、何かありましたら、ぜひメールをください。
kec_tm@yahoo.co.jp(松田まで)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年8月11日、岸根公園の夜の自然探検

2018年08月12日 10時08分26秒 | 1-1.菊名エコクラブの町なか自然教室
夜の自然探検は、篠原園地で長年続けてしましたが、岸根公園では初めての企画です。
元々先週の8月3日(金)に予定していましたが急に夕立が降ってきたため、天気予報で台風の様子を見ながら11日に行なうことにしたものです。

急な予定変更でお知らせの期間が短かったにも関わらず、2家族5名の方たちが参加してくださいました。
集合場所お篠原池には、上空を何匹も何かが飛んでいます。コウモリです。
このコウモリの名はアブラコウモリ。大木の洞のほか、昔は屋根裏や戸袋に棲みつくことも少なくなかったため、イエコウモリの別名があります。


岸根公園内、篠原池の上空を飛び交うアブラコウモリ。何匹も飛んでいました。


大きさはアゲハチョウくらいしかありません。
夜行性の動物には、夜でも目がよく見えるように目を発達させたものもいますが、このイエコウモリは耳を発達させました。
私たち人間には聞こえませんが、超音波の声で鳴き、はね返ってきたきた自分の声を耳でキャッチして、エサとなる昆虫などの位置を確かめ捕えて食べます。
アブラコウモリの別名はイエコウモリ、昔は家屋の屋根裏や戸袋などにも棲みついていたそうです。
野生動物にはダニなどの寄生生物や病原体が付いていることが多いので、もし捕獲する機会があっても、このように素手ではさわらないでください!

岸根公園内、ひょうたん原っぱに向かって進んで行きます。
セミの幼虫が木を登っているのを発見しました。
木の高い方へとどんどん登って行ってしまったため、他に木の低いところで羽化をしようとするセミを探しました。
ですが、他ではなかなかセミの幼虫を発見できず、セミの羽化する様子を観察することは、残念ながらできませんでした。


岸根公園で初の夜の自然探検の様子

岸根公園は、ドングリの木の種類は多いのですが、落ち葉が積もっていない、下草がないなど、森としてはあまり良い環境ではありません。
もし森の中に、ある程度のの広さで下草や落ち葉の積もった場所があれば、もう少し色々な生きものたちが見られるかもしれません。

前日行なった綱島公園の夜の自然探検では、参加者0でしたが、私一人で決行しました。
この活動では、森の木の幹にヤモリ、カブトムシ、コクワガタ、シデムシの仲間などを見つけることができました。
綱島の活動は、また後日報告します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年10月11月の活動予定

2018年08月12日 09時13分13秒 | 1-1.菊名エコクラブの町なか自然教室
今後の活動について、以下の予定が決まりました。

(1)10月6日(土)午後1時半~3時半:三ツ池公園「水生植物の自然観察会」・・・8月11日に行ないましたが参加者が少なかったため、もう一度開催します。三ツ池公園を活用する会主催で、私、松田が講師を務めさせていただきます。
(2)10月20日(土)午後1時半~3時半:三ツ池公園「どんぐりの自然観察会」・・・上記の企画と同様、三ツ池公園を活用する会主催で、私、松田が講師を務めさせていただきます。
(3)11月17日(土)午前11時~午後3時:岸根公園感謝Day・・・横浜市緑の協会主催。私、松田は篠原池に生息する在来種小型魚介類の水槽展示などを行ないます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週金曜日からの活動報告

2018年08月12日 09時07分30秒 | 1-1.菊名エコクラブの町なか自然教室
先週の金曜日から以下の五つの活動を行なってきました。
これらの活動について、簡単にまとめて報告します。

(1)8月3日(金)夜:岸根公園の夜の自然探検・・・自主企画。夕立で激しく雨が降ったため8月11日(土)に順延としました。
(2)8月4日(土)夜:篠原園地の夜の自然探検・・・篠原台町自治会主催。暑さのせいか例年より参加者の方少な目でしたが、無事に終了しました。
(3)8月10日(金)夜:綱島公園の夜の自然探検・・・自主企画。「ヤゴ救出」以外では、綱島公園での初めての活動でした。しかしながら参加者0。一人で決行しました。
(4)8月11日(土)午前:三ツ池公園「水生植物の自然観察会」・・・暑さとお盆休み初日のせいか、参加者少なかったです。
(5)8月11日(土)夜:岸根公園の夜の自然探検・・・3日に行なう予定だったのが雨天となったため、この日に順延としました。2家族5名の方が参加して下さいました。

これらの活動の詳細については、また別の機会に報告させていただこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする