身近な自然となかよくblog (旧「菊名エコクラブblog」)

自然環境と調和した持続可能な社会を!

都市に住む現代人であっても地球への敬意を大切に。 松田 照之

綱島公園の「夜の自然探検」報告

2018年08月24日 18時29分19秒 | その他
参加者0人でしたが、今月8月10日(金)に綱島公園で私一人で決行した「夜の自然探検」での写真です。
ご都合が合いませんでしたが、参加を希望されていた方がいらっしゃったことを知ったのは、後のことでした。
そのため新たに明日行なう予定を立てましたが、降水確率50%のため中止の判断をさせていただきました。
来年まで楽しみに待つことになりますが、今年については、せめてこちらの写真だけでも紹介させていただきたいと思います。


まず、待ち時間。
蚊がたくさんいます。写真では指に2匹、腕に3匹止まっています。
綱島公園は池のある公園ではありません。シーズン中なので、プールからも蚊が発生するはずもありません。
よくビオトープ池があると蚊が発生すると言われますが、蚊の発生の有無はビオトープ池の有無とは必ずしも関係あるわけでないということを、まずおわかりいただきたいと思います。


木に懐中電灯を当てながら園内を進んでいくと、いろいろな種類のセミが木に止まって寝ているのが見られました。
これはアブラゼミ。


こちらはミンミンゼミ。


暗いうえに少し離れていたところにいたためわかりにくかったのですが、写真を拡大してみると、こちらはヒグラシのようです。
現地では確かにヒグラシも鳴いていました。


オサムシの仲間やコメツキムシの仲間。


カブトムシのオスも見られました!
ほかにヨツボシケシキスイとダンゴムシも。


そしてコクワガタのメスも見られました!


ヤモリも木の幹で見られました!

セミの羽化は見られませんでしたが、これだけ色々な生きものたちが見られるのは、良好な環境の雑木林ならではです!
この綱島公園の環境を、森について楽しく理解する活動をするために、少しでも生かしていければ良いなぁと思っています。
そういう意味からも、一つ前の記事でお知らせした「どんぐりの自然観察会」を考えています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綱島公園で「どんぐりの自然観察会」を考えています

2018年08月24日 17時27分05秒 | 篠原園地
6月に行なった綱島公園での「ヤゴ救出」は、このblogでしかお知らせしていないにも関わらず、3家族10名ほどの方たちが集合場所で待っていてくれていました。
また、8月に予定していた、同じく綱島公園での「夜の自然探検」もタイミングが合わず流れることになってしまいましたが、参加ご希望のご家族が二組ほどありました。

私としては、こうした身近な自然にご関心をお持ちの方々のご要望にお応えしていきたいと考えています。
自然を守っていくことにもつながり、みなさんにも喜ばれる活動をすること。・・・そこに自分の才能を生かしていきたいと考えているのです。

そこで、秋に綱島公園で「どんぐりの自然観察会」を構想中です。
詳しいことを決め次第、このblogの記事でお知らせいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日24日(金)・明日25日(土)の活動中止のお知らせ

2018年08月24日 16時56分41秒 | その他
お天気が思わしくありません。
今日は朝から強風が吹いていて、今は止んでいますが、夜になるとまた雨が降る可能性があると言います。
yahooの天気予報では今日、これからの降水確率60%となっていて、明日も夜の降水確率50%となっています。
このため、大変残念なのですが、今日と明日に予定していた岸根公園と綱島公園での「夜の自然探検」は、中止とさせていただきます。

これで夏が終わってしまうのことに惜しい気持ちがあるのですが、また来年まで楽しみに待つことにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする