版画草子 All That Print Work

自作版画作品と日常の写真を日記形式で紹介してゆきます。
(画像の無断使用は固くお断りします。)

手前味噌

2011-10-19 15:25:28 | 食品 Food


先月受けた健康診断の結果が出ました......
今年こそはきっと「健康優良爺」になるだろうと思っていたのですが.....

例年通り 血糖値・血圧 その他メタボ関係は問題ありませんでしたが....
悪玉コレステロールは依然 213  中性脂肪も前より高く 200以上
さらに 尿酸値は 8.1!

今年の夏 足の親指の付け根が疼いたのは やはり痛風発作の前兆だったようです。
それと50日の一人生活で ほとんど酒の肴中心の夕食を摂っていたのが原因で
コレステロール値が上がってしまった様です.....  やれやれ......

小原庄助さんではないですが
「筋子・タラコ・白子が大好きで そうれで数値があーがった 」ですかね.....

この先1年「ユリノーム」と「クレトール」を服用しなければならないようです.....

でも 肝臓関係は お医者さんから「肝臓は元気ですね!」と云われる程 結果が良かったです。
かなり飲み続けていたんですけどね......ちょっと不思議です.....



と云う所で 話題を変えまして

先日 息子の家から「自家製味噌」を貰いました。
こちら


大豆2kg 麹2kg 塩1kg  これで家族2~3人で1年分の量

お嫁さんの実家では 毎年作るそうで 今年は我が家もお相伴にあずかりました。

我が家では味噌に関して まったくこだわりは無く市販の味噌を適当に使っていましたが
これからはこの「自家製」でなくては物足りなくなりそうです。
今年の1月に仕込んだので まだ熟成が足りなく これから増々良くなると言っていましたが
いやいや 今でも充分美味しい味噌です。



味噌汁はもちろんですが このような田楽にすると 美味しさが際立ちます。

そして極めつけは こちら


冷や酒に生味噌・うるめ鰯    究極の肴ですな
 
徒然草に出てくる北条時頼と大仏(おさらぎ)のなんとやらが 台所で飲むシーンでも
生味噌で飲んでいたようですが いや実に冷や酒に良く合います。

いやはや 結構なお味でした!



<今日の花>は お休みしました。

次回はNORIKO先生のコラムをお送りします。









なきいや料理 その12 「胸ハム」

2011-09-07 12:45:42 | 食品 Food


今年の日本は辛い年回りになったようです。
3月以降 TVに映る災害のシーンが多すぎます....

台風12号の被災にあわれた方々の生活が一日も早く回復される事を祈念しております。



さて前回の「なきいや」に続いて 今回も相方の登場です。
手術を終えて何やら絶好調のようです。
この分ですと次回も..... 「なきいや三連発」になるかもしれません。

では


安い”トリ胸肉”を美味しく食べる方法です。
元は 友達に教わったというお嫁さんからのレシピなのですが
私の物忘れも手伝って知らないうちに我流に変わってしまいました。


胸肉ひと塊(230~250g)に対して 塩小さじ1.5~2
砂糖小さじ1をプラスチック袋の中でよく混ぜ
肉を入れ 一晩寝かせて馴染ませます。(気がついた時揉んでおくと尚可)
もちろん 塩加減はお好みで調節なさって下さい。


沸騰させた かぶる位のお湯に入れます。
その時生姜の皮やネギの切れ端 パセリの茎など 冷蔵庫の有り合わせの香味野菜を入れます。
私は一緒に人参などを茹でて他の料理に利用します。
(蛇足ですが 今回 人参は塩だけで茹でる方が 砂糖を入れて茹でるより 人参の味が濃く出て断然美味しい事がわかりました)

7分程火にかけた後 バスタオルなどに包んで30分位そのままにしておきます。
(作るたび 火にかける時間をどんどん短くして 最短でどの位で完成できるか 実験中です)

これで終わり

完成したのが こちら



砂糖を入れるのが ミソ(!?) しっとりとして味に深みが出る様です。
塩だけですと普通の茹でトリというか 胸肉のパサ付きがちょっと残る気がします。

残ったスープは煮干しを足せば美味しい塩ラーメンのベースに
キッチンペーパーで脂を漉せば素敵なチキンコンソメが作れます。


(この胸肉料理は意外なしっとり感がポイント ビールのあて サンドイッチに最高ですよ kei )



で 久し振りに<今日の花>  「りんどう」です



群青系の青が美しい花ですね。
漢名で「竜胆」と云うそうです。
根から非常に苦い汁が出て 昔から健胃薬として利用されていたとか。
竜の胆くらい苦いと云う事ですかね。










鯨って....

2011-05-25 11:25:22 | 食品 Food

最近珍しく近くのスーパーで「鯨のお刺身」が売っていました。
もちろん 私 大好きなので早速買ってきました。

今回は久し振りに食べ物のお話です。




近海のミンク鯨かイワシ鯨でしょうかね 私には区別は出来ませんが 
脂が少なく ねっとりとして柔らかく美味しい鯨でした。
鯨刺しは 近頃ではめったに食べられませんが 小さい頃から好きでしたね。

当時(1960年前後)の食料事情から タンパク源として 代用肉として
鯨カツとか 竜田揚げ 南蛮焼きなんかはよく食べさせられましたが
これらは 固くて筋っぽくて ぼそぼそで どちらかと云えば あまり好きではありませんでした。

お刺身が一番好きでしたが
鯨で他に好きだったのは こちら



ベーコン!です。
無駄にちょっとUP


これも たまたま先日相方が買ってきたものです。

私など 小学校4年頃に本当の豚ベーコンを初めて食べるまで ベーコンって 鯨だと思っていました。
豚肉なんかより よほど馴染み深い食品でしたね。
鯨カツなどは給食にも出ましたし 肝油ゼリー(鯨の肝臓から作られる)なんかも 栄養補助食品として食べました。
マーガリン・石けんも鯨油から作られて
我々世代の多くが 鯨は身近なものとして接していた時代でした。


この馴染み深い鯨が 今一層「反捕鯨」とかで騒がれています。

鯨を天然資源とみるか 保護対象の野生動物とみるか等の見解の違いを越えて
一部の「反捕鯨」行動の 強引でヒステリックな捕鯨全否定と 価値観の押し付けには 無性にムカっ腹が立ちます。
もちろん 鯨大好きの私は 細々でも鯨漁はつづけて欲しいのですが 
でも 積極的に「これからも捕鯨推進を」とも云えない思いです。

現代では 鯨の多くは「珍味」としてだけ食べられているようですし(実際私も酒のつまみ程度での執着です)
食の文化・伝統と言っても これからの世代が支持し その需要が無ければいづれ廃れるものかも知れません。
ただそれを決めるのは この伝統を持つ日本の次世代だ ということです。

でも これからの若い人 そんなに鯨 食べないだろうなぁ.....


で 今回の話題とは関係ありませんが <今日の花>は 蓮


城山公園の池に咲いていました。

ここ埼玉に 蓮の実を甘納豆にした和菓子を出しているお店があります。
「ふくさや」さんの「蓮の実甘納豆」 ちょっと苦みのある美味しいお菓子です。
我が家では 埼玉の数少ないお土産として使っています。




 

春と個展と偽唐墨

2011-02-25 11:28:08 | 食品 Food
もう2月もそろそろ終わりに近づいてきました。

春間近です。

今日の「タイトル」まるで三題噺のようですが...

実は 春4月下旬に個展を開きます。
お茶の水の「間瀬ギャラリー」です。
詳しくは後日

で その準備や他の展覧会の作品創りに 頭がいっぱいの今日この頃です。

頭がいっぱいで 気ぜわしい気分なのですが 「食」に関しては一向に変化はありません。
今回もまた食べ物の話題です.....



このブログを見てくださる方の中には いろいろなキーワードで検索してたどり着く場合が多いのですが
そのキーワードの中に結構多いのが「にせ唐墨」!
意外とファンが多いんですね。

この「偽唐墨」 昨年末 珍しくすぐ近くのスーパー「ヨークマート」で手に入れました。
この辺りではまず見かける事の無い食品ですので 喜んで2本買いました。
(1本¥500)

それが 正月開けに半額で売られていました!



やはりこの近隣では 知らない人がほとんどで 売れなかったようです。

もちろん また購入したのは 言うまでもありません。

今回はただお酒のつまみでいただくのは つまらないし 沢山あるので「パスタ」にしてみました。



茹でたてパスタに干貝柱とその戻し汁のスープを混ぜ込んで おろし器ですった唐墨をたっぷりふりかけました。

「唐墨パスタ」は日本独自のアイディアかと思っていたのですが
とんでもない! イタリアでも唐墨は作られていて ワインのアテやパスタにして利用しているそうです。

でも にせ唐墨は絶対無いでしょうけどね。


「にせ」でも 結構なお味でした!

「ニセやモドキは 日本の文化」ですな。



と云うところで お口直しに


小樽雪明かりの路より     photo by NORIKO

(風船を膨らまし、溶かしたWAXに数度浸して作るWAXボールだそうです
 前回最後に出ていて画像が夜 火を入れた状態です)




漬け物 3種盛りA dish of assorted pickles

2011-02-04 10:50:15 | 食品 Food
またか..... と思われるのも なんのその 前回に引き続き漬け物話しです。
“ Not again pickles!” you may say.
But I won’t be discouraged. I’m going on.

何故そこまで漬け物にこだわるのか.....
やはり食いしん坊で 飲んべぇで 発酵物が好きなのと 
市販では手に入らない状況では 自分で作るしかない からですかね。

昔は当たり前に 各家庭で作られていたんですが......

Why am I committed to pickles?
A greedy boy, booze artist and fermented food –lover…may be.
I have to make them myself, because I can’t buy good ones now.
In the past, every family made them…

で 我が家の漬け物 3種盛り
Our three kinds of pickles


鰊漬けは発酵が進んで アメ色に近づいています。
相方は浅漬かりが好きな様ですが(違います。程よく使ったのが好きです。) 
私はしっかり発酵して少し酸味が出ている方が好きなので いつもバトルです。
(この発酵菌はビフィズス菌と同じ乳酸菌で腸に大変いいそうです)

Herring pickles have been well-fermented and turned light brown.
My partner likes lightly (no, properly…partner) fermented one, but I like the one that
fermented enough to be sour, so we always have a fight over the taste.
(This fermenter is good for health like bifidobacteria)

And Takuan (Daikon pickles)

そして 沢庵 無駄に超UP (@ドンさん)



黄色はクチナシの実の効果です 人工着色ではありません。
今回はりんごの皮を多めに刻んで一緒に漬け込んだので いい意味での甘み・旨味が出ました。

This yellow color is due to gardenia fruit not artificial colorant.
I put a lot of chopped apple skin in it, which made it naturally sweet.


この3種盛りで飲む至福! 
いっとき今の厳しい生活を忘れて長生きしそうです..... が 
塩分の取り過ぎで 結局寿命は縮むかも.....

There is nothing better than drinking with these pickles!
We have a tough time now. Nevertheless, I might live longer.
Or too much salt might shorten my life…






鰊漬け 2011Herring Pickles

2011-01-31 11:09:41 | 食品 Food
いゃー しばれますねぇ。

北海道の方には申し訳ないのですが こちら関東も結構寒いです。

でもこの寒さ 漬け物にはありがたいんです。
じっくり発酵が進んで 絶妙な味を作り出してくれます。

そして今年も出来ました! 「鰊漬け」

It’s freezing!
The people in Hokkaido must have a tough time now.
The cold has been piercing us to the bone in Kanto region as well.

But this coldness is good for pickles.
They are fermented slowly, which creates a nice and unique taste.


And it has well done this year! "Herring Pickles"




漬け込んでから3週間程 丁度食べごろになりました。
左上にちょこっと見えるのは 白菜漬け

Three weeks have passed since I pickled them.
Now, good for eating.
You can see Chinese cabbage pickles upper left.
(The recipe is here)

(レシピはこちらを


鰊漬け UP




野菜の量に対して身欠き鰊はかなり多めになりましたが
それが野菜にたっぷりしみ込んで いい味!!

「お茶うけ」にも「お酒のあて」にも最高です。

普段 市販の漬け物は 私には甘すぎて 薬漬けみたいで 
発酵などには縁遠い味なので ほとんど食べる事はありません。 
ですからこの季節 「発酵物好き」の私にとっては天国です。

I used much herring compare to the mount of vegetables, which has made the taste superb.
This goes best with Sake or tea (particularly Hojicha… hot roasted tea)

Ordinarily, I rarely eat ready-made pickles because they seem to be full of sugar
and additive, moreover not to be fermented enough.

So I who am a fermented food-lover feel like being in heaven in this season.



でもって 次回は「沢庵漬け」です。
The next time, I’m going on Takuan pickles.

身欠きニシン Dried Herrings

2011-01-10 10:51:36 | 食品 Food
前回「いい身欠きニシン」を送って貰ったと お話しましたが
私が言ういい身欠きニシンとは どんなものか そんな話題です。

こちら内地のスーパーで見る身欠きニシンは(以後身欠きと書きます)
軽く干したかなり生っぽい身欠きか かちんかちんに干し上げた身欠きの二種類がほとんどです。

軽く干した方は単純に焼いて大根おろしで食べる様です。(私はあまり好みません)

カチンカチンの方は米汁などで戻して 
「鰊そば」とか「昆布巻き」「甘露煮」などに利用していますね。
(これも好みません 余計ですが......)

私の言うのは上記二種類の丁度中間の干し具合で 熟成させた身欠きです。
この様な身欠きは内地ではほとんど見かけません。
北海道でも食べる人が少なくなったようで 最近は手に入りづらい様です。

随分くどい言い回しになりました。
では「いい身欠き」をどうやって食べるかと云うと これです。

I’ll start to talk about “good dried herrings” posted last time.
We rarely get them in super- markets in Kanto area.
Usually we see half-dried ones, so still row or too much dried here.
The half-dried ones are grilled and served with grated Daikon and soy sauce.
And very dried ones are soaked in water with which we washed rice and are cooked for some dishes such as "Kanroni"(stew them in soy sauce and sugar)
But what I say is moderately dried one and difficult to get even in Hokkaido these days.

Please guess how to eat good ones. This is it.



この画像で「中間的な柔らかさ」が判りますでしょうか。
指で押すと結構弾力があります。

これをそのまま(生の状態)で むしりながら 味噌を付けていただきます。

これがまた 旨いのなんの! いやでもお酒がはかどりますな。  
ワイルドで懐かしい北海道の味そのものです。

(北海道出身の方でも意外と知らない人が多い様ですが)



こればかりではもったいないので 今年は鰊漬けも作りました。
I wonder if you can tell “the moderately softness” just from the photo.
When you press it with your finger it’ll feel slightly soft.
I tear and eat them raw with Miso( soybean paste)
How good! It speeds up drinking. The taste of Hokkaido.

And I also pickled herrings and vegetables this year.



キャベツ1個 大根1本 人参小1本 上記の身欠きを5~6本 塩は総量の5% 麹少々
(この麹がいい旨味を出すんですね)

これらを「鉈(なた)切り」(いわゆる乱切り)にして 漬け込みます。



ひと月ほどで完成  いやはや 今から愉しみです!

Cabbage, Daikon and carrot.. one each. (cut them coarsely)
Herrings the above…5to6 sticks
Salt (5% of the amount)
Some malted rice.

We can eat them in a month. I’m already exited







白茶鍋

2010-12-18 09:51:40 | 食品 Food
寒くなってきました。
それと共に風邪も流行っている様です。

今回の鍋のお話は相方に書いてもらう予定でしたが
今週始め 臨月の娘と孫の風邪の看病に行って そのまま本人もダウン..... 娘の夫もダウン..... 
まだ帰ってきていません。

ウィルス性胃腸炎だそうです。怖いですね.....
皆様もどうぞお気をつけて


と云う訳で 私が書くことにいたします。

我が家は10月頃からほとんど毎日 鍋料理を食べています。
同じ鍋が続くと飽きるので なんやかやと工夫しますが
最近の傑作は「白茶鍋」!

以前 赤茶鍋やこちら
緑茶鍋こちら
紹介しましたが それにつづく 「色系鍋」です。


はい これ


「白茶鍋」    調理 by Aikata (以下の調理すべて)

ベースは酒粕と味噌 昆布のだし汁
具は鮭・豆腐・ジャガイモ・茸類 その他鶏肉なんかもいいでしょう。
塩味加減は適当 お好み次第

北海道では昔から冬場の味噌汁がわりに「粕汁」として一般的でした。
(具の多くは新巻鮭のアラ・人参・大根・ジャガイモ等です)

我が家でも毎年この季節になると 体も温まるので必ず登場する一品です。
それをお酒の友にもなる様に少し具を変えてみた鍋です。



このお話にはもう一つ 付録がありまして
先々週のNHK 番組「ためしてガッテン」で酒粕のすごい効用を取り上げていました。
何でも「LDL(悪玉)コレステロール」を減らすと云うのです。

よく食べている酒粕にそんな効用があるとは!
私も唯一LDL数値が高いので 早速買いに行きました.....

ありません!

商品棚の酒粕のラベルのついたところだけ 空っぽ!

「ガッテン」効果 さすがです.....


今頃はもう沢山出回っている様ですので 皆さんも是非 甘酒や鍋にして楽しまれては。



と云う所で ついでに最近食べた珍しいお魚の話し二題


「八角」という魚の開き

北海道の深海にいる魚だそうで 胴体が八角形なのでその名(俗名)が付いた様です。
タツノオトシゴに似て ちょっと不気味な面構えですが 脂がのってお酒にぴったり
(以前札幌でお刺身も食べましたが おいしいです)


次はこれ


「めじな」

近くのヨーカ堂系列のスーパーで手に入れました。
秋刀魚や鰯以外は切り身で売られる事の多い昨今 体長30cmで尾頭付きは珍しいです。
お値段もなんと ¥298 スーパー側の何かの間違いではないかと思った程です。

味も鯛系の淡白な味で 脂も程良いのりで 大変結構でした!
もちろん 猫達も大喜び


さて
緑茶・赤茶・白茶ときたところで 次回作は........




なきいや料理 その11 困った時の卵頼み

2010-06-18 17:06:51 | 食品 Food
我が家はスーパーに遠く 一週間に一度相方と食品の買い出しに行きます。
食品が乏しくなるとタマゴが強い味方です。

相方のタマゴ好きはかなりのものなのですが
(若い頃 固ゆで卵13個完食の実績があります)
最近は朝昼なしのダイエットのせいで卵が滅多に食卓にのぼらなくなりました。



これはただのプレーンオムレツなんですが
冷凍庫にあったキンカン(卵モツ)をスープで煮ておいて加えました。

(ご存知の方も多いかもしれませんが 
 このキンカンというのはカラ付きの卵になって出る前の 
 雌鳥のお腹の中にある黄身だけの状態の卵の通称です。
 我が家ではお惣菜に 酒のつまみに大活躍しています。   kei )

例の 「地獄の食事録」
を覗いて見ると 「やけくそ卵」なる日があって 
目玉焼き・ゆで卵・オムレツを一皿に盛ってみたりしています。

(私の高コレステロールは相方が一役かっていました.... kei )
(違います!こんなアイディアを出すのは、男相方に決まってます。だからイヤイヤ泣く泣く・・・女相方)
ところで写真のお皿 前回のNORIKO先生のコラムに出て来た「六花亭」のお菓子を買ってポイントをためて貰った物です。
お皿のほかには



このようなカップとか 傘もあります。
もちろん坂本直行さんの絵柄です。


(やけくそで なきなき・いやいや作られる料理を毎日いただいているkeiです......)



<お知らせ>



全道展が先日の16日より札幌市民ギャラリーで開催されています。

写真の彫刻は黒田栄一氏の猫をモチーフにした 
彫刻では数少ないファンタジックな表現がちょっと斬新な作品です。

私は道内では初めての発表として「浦島太郎その1・その2」を出品しています。

どうぞ多くの方に見に行っていただきたいと思います。



なきいや料理 その10 やってみました!「いちご大福」

2010-04-22 11:09:44 | 食品 Food
久し振りに相方のなきいや料理です。
今回は和菓子のいちご大福に挑戦しました。


「先日 たまたまインターネットで電子レンジでいちご大福を簡単に作るレシピを目にしました。
料理は得意でも好きでもないんですが 好奇心だけは強いので
簡単なら(ここが大事!)とやってみました。



出来ました! 味もまさにあの「いちご大福」

ただ この画像は三日経った大福です.....

作った日は美味しかったのですが 翌日は外が固くなり
三日目は歯が立たなくなる程

(売っているものより ちょっとイビツですが 味は本当に美味しいです kei )

もったいないので 固くなった大福を チンしてみました。
外生地は柔らかくなりましたが 中の生イチゴは熱々で
丁度ジャムが出来る途中という感じ(アンコ味のジャム!)でした。

それなりに美味しかったのですが 見た目は悲惨....
その日の内に全部食べてしまうのが正解なんでしょうね。」


やはり売っているいちご大福は 固くならないように 
いろいろな物を入れたりして工夫しているんですね。
レシピの要点は 白玉粉主体の外生地を電子レンジを利用しながら よく練ると云う事らしいです。
もっと詳しいレシピをご希望の方は メールかコメントでお知らせ下さい。
相方が詳しく解答いたします。



ところで あれ以来狸はまったく姿を見せません。
今では「狸ご飯」も中止しています。
なんとか狸が遊びにくる庭にしたいと思っていたのですが残念です。

しかし我が家には相変わらず珍客がやってきます。
やっと暖かくなったせいでしょうか ナナフシの子 が遊びにきました。


私の作業台の上


体長3cm位ですが 歩き方は成長した時と同じように 優雅な歩みです。
「大きくなってまた遊びに来いよっ」 と言って 庭に放してやりました。


さて 次回は新「実録」シリーズをお送りする予定ですが
掲載はちょっと遅れて27~29日頃になると思います。



赤茶鍋

2010-02-28 13:45:45 | 食品 Food
一週間更新が滞ってしまいました。

工房ミズヤの仕事やら 新作版画の最終仕上げや発送等に追われていました。
新作「桃太郎ー誕生ー」はなかなかいい感じに出来て
3月31日から4月18日まで京都市美術館で行なわれる日本版画協会展に出品します。
その頃このブログでも掲載したいと思っています。

といったところで 今回は創作とはあまり関係がないのですが
我が家の新作「鍋」のお話です。

最近「トマト」を使った鍋が流行っているようですが 我が家のもそれに近い「赤茶鍋」です。



以前紹介しました「緑茶鍋」に対応して「赤茶鍋」と名付けました。

これは相方が実家に帰って私一人の時に思いついて作ったものです。
私が考えるのですから非常に簡単です。

まず 市販のレトルトパックのパスタ用ミートソースを用意します。
コンソメ2個を400cc位のお湯で溶かし そのなかにミートソースを開けます。
赤ワインを少し多過ぎるんじゃないかと思える位ドバドバと入れます。

そこに 鶏肉・豆腐・茸類 あればブロッコリー等をいれます。
今回は豪華にホタテやスパゲッティー・卵も入れてみました。
鰯のつみれや厚揚げなんかも いいですね。
要は冷蔵庫にあるものをなんでも入れていいと思います。

最後に溶けるチーズを載せ 食べる直前に粉チーズをかけていただきます。



スープパスタみたいなものですが 豆腐や和風食材を入れて鍋仕様にしたのがミソです。

病み付きになる位 簡単で美味しいですよ!

一度お試しあれ








おかきご飯 その2

2009-09-24 11:16:37 | 食品 Food

庭のミズヒキ
(子供の頃「あかまんま」と言ってままごとなどに使った草とは違うようです)


前回の「おかきご飯」は醤油せんべいを使いましたが
胡麻入りせんべいでも またポテトチップスでも きっと美味しいと思います。

酔狂が過ぎるとお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが
一口食べると必ず笑いがこみ上げてくる旨さがあります。


今回はもう少し手の込んだ「おかきご飯」です。



そうなんです! 炊き込みおかきご飯!

お米二合に前出の醤油せんべい三枚 一枚はそのままで 
残りは砕いて水からお米と一緒に焚いてみました。
(発案ー私 制作ー相方)




砕かなかったせんべいは「ぬれせんべい」みたいになって シナくて少し食べづらいですが
砕いたせんべいはご飯と混じり合って もっちりとした食感と
醤油の香ばしい香りで美味しい混ぜご飯になりました。

「おにぎり」なんかにしてもいいですよ!

我が家では 他のせんべいも使って(柿の種とか)もう一度焚いてみようと思っています。



ところで 上記の写真の「おかま」ひどく古ぼけていて まだこんなお釜使ってるの!と
驚いた方もいるかも知れませんね。

これは私が二十歳の時 上京して初めて部屋を借りた下宿屋のおばさんからいただいた物です。
かれこれ四十年前......

学生援護会(今の大企業リクルートの前身)の紹介で 東武池袋線東武練馬駅の近く 
四畳半・賄い無し・トイレ共同・当然風呂無し・日当たり無し・¥4,500という部屋でした。

私の荷物が布団一式と油絵の道具・スケッチブック・本数冊だけなのを見たおばさんが
気の毒に思ったのか 丸いちゃぶ台とこのお釜をくれたのでした....

戦後すぐに 残った航空機材料のジュラルミンなどでお釜や鍋が作られたそうですが 
多分その頃の物と思われます。蓋の取っ手はエボナイト
(貰った時から古かった!)

それ以来 ちゃぶ台はいつの間にか無くなりましたが 
丈夫なこの「文化釜」は今だに現役として我が家では大事に使っています。





おかきご飯 その1

2009-09-21 11:24:01 | 食品 Food


  冷夏 暖冬 雨適度
  野分け少なく 地震無し

私の勝手な望みですが
農業関係の方にとっては冷夏暖冬は切実な問題ですね。

しかし冷夏の今年も 近くの水田は見事に実りました。




普通に食べてもご飯は美味しいのですが
普通でない我が家は 他では思いつかない様な食べ方をします。

最近作り出した「おかきご飯」です。


どこでも見かける醤油せんべい 餅米使用がいいです。


それをかなり細かく砕きます


砕いたせんべいを 暖かいご飯にかけていただきます
餅米とうるち米 両方とも「お米」!

意外な美味しさに おもわず笑ってしまうほどです。

途中まで食べたら 熱い焙じ茶を注いでみて下さい。
もう病み付きです!

お酒を飲んだ後や お昼などに一度お試しあれ



「えびせん体質」の私のこと これ位では終りません。
次回はこの「おかきご飯」の発展系をご紹介します。



勘のいい方はもう解ったかもしれませんね....






なきいや料理 その9「やってみレバー」

2009-09-05 17:47:37 | 食品 Food
こんなに更新が滞ってしまったのは初めてです。

毎朝早くに府中まで車を飛ばして 
夜は8時過ぎに帰宅するという日々が続いています。
版画制作と工房経営の二足のワラジの結果ですが.....

どうにもブログを書く時間が取れないので
困った時の「食べ物話題」
今回は相方に書いてもらいました。

題して「やってみレバー」


『これは私が勝手に料理の師と仰ぐ魚柄仁乃助さんの
古い朝日新聞の連載記事によるものです。




「なんとか地鶏」のような特別なレバーではなく 
スーパーで売っている 普通のとりレバー(200~250g)で充分です。

余分な脂・血の塊を取り除き たっぷりの水に30分位浸けます。

充分沸騰した湯に水切りしたレバーを入れます。

これからが肝心!
童謡の「夕焼け小焼けで 日が暮れて 山のお寺の鐘が鳴るーーー」の部分を
コンロの前で ゆっくり 朗々と歌います(約20秒)

要するに茹で過ぎを防ぐ お茶目な方法ですね。

火からおろし 朝刊一日分を一枚づつ剥がして 鍋を包みます。
私は古くなったバスタオルを使います。(新聞紙の使用中使用後の手間を省けます)
10~12分でお湯から上げて完成 

ここまでは 調味料一切無し

好みにスライスして 塩とラー油またはごま油
あるいは ワサビ醤油 柚子胡椒などでいただきます。

レバー嫌いが レバー大好きになります!』


これはいけます!!
どちらかと言うとニワトリのレバーは 
モタモタしてあまり美味しいと思った事はないのですが
この料理法ですと 実にクリーミーですっきりした味わいです。

お酒のつまみではありますが トーストパンなどにも合うと思いますよ。

レバーが嫌いな方も一度 やってみレバー !!!  kei






にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ


なきいや料理 その8Unwillingly cooked dishes(8)

2009-07-02 10:21:50 | 食品 Food
身近なシルクスクリーン印刷のお話が続きましたが
今日はちょっとお休みして
久し振りに相方のなきいや料理をお送りいたします。
昨年5月のその7 ぼけぼけりんごジュース以来です。


『なきいや料理を随分永くお休みしていまいました。
お料理が大好きになり いそいそと作っているから.....
ーーーーーんな事はありません! 
I’m posting this after a long while.
During the interval, I grew to like cooking and have been cooking willingly………
that’s just not possible!

ただ 今回も料理と言えるかどうか.... 


「ただのわかめ煮」Simmered Wakame seaweed

「干しワカメ」をもどし 一口大に切り
ダシ醤油(麺つゆでも可)とネギの小口切りを加え さっと煮たものです。

この「干しワカメ」
現在スーパーで売っているカットワカメや塩ワカメではありません。
ダシ昆布と間違えそうなぱりぱりに乾燥した 
40・50cm位の棒状で売っていました。

北海道でも一昔前までは千歳空港や二条市場で買う事が出来ましたが
最近は店頭に出して売っている所はまず見かけません。
(内地・関東近辺ではまったく見た事はありません kei )

この写真のワカメは一年半前 札幌三越の地下海産物売り場で
頼んで奥から出してもらったものです。
磯臭くて 調理後の色も悪いので 売れないそうです....
と言う訳で ただの故郷のワカメ煮も最近ではなかなか食べられないのが残念です。』
(カットワカメなどにはない 素朴な磯の香りがいいんですがね....
ちょっと寂しいですね。kei)

This is really simple dish.
Soak dried Wakame in water to soften and cut them into bite size pieces.
Simmer them so briefly with basic stock, soy sauce and mirin(sweet cooking sake)
Add sliced long onion (Naga-negi) to taste. That’s all.

Non-Japanese people may not eat Wakame ordinarily.
This dried Wakame has become rare to get even in Japan these days.
I miss this smell of ocean.


今回は泣き泣きいやいや作るほどのものではなかったので
もう一品 珍しく手の込んだ料理をご紹介



「鰆の蕪おろし煮」

朝日新聞に紹介されていた季節感溢れる一品です。

ー 白かぶをおろして だし汁と合わせて煮て 餡をまわしたものを
焼いた鰆に熱いうちにざっとかけて 梅干しと青じそをのせます ー

たいへん結構なお味でした。やはりご飯よりお酒に合いますね。
This is a dish full of the season sense, which is not our original though.
Simmer grated turnips in Japanese traditional stock and add grilled Spanish mackerel.
Serve puttimg Umeboshi and perilla leaves on top of it.

(鰆の英語を調べたら、Spanish mackerel(スペイン鯖!)とありました。念のため英辞郎で調べるとJapanese Spanish mackerel! どう考えたらいいのか・・・相方)



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ