前回は「札幌軟石」で出来た建物のお話でしたが
他にも有名処では「小樽運河倉庫群」「札幌市資料館」などがあります。
資料館はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1d/62a51d4c23d00ccfbc32dbd693d8d830.jpg)
(Wikipediaさんよりお借りしました。許可は得ていません。訴えないで下さい。kei)
元控訴院・札幌高等裁判所を改装して資料館やギャラリーとして公開しています。
札幌市中央区大通り西13丁目(大通り公園の西端)
で 札幌軟石の次はやはり レンガ造りです。
レンガ造りと云えば旧北海道庁舎が有名ですが 今回はNORIKO先生から送られてきた他の画像を掲載します。
まず「札幌ビール工場」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8e/5b03c57083c039bf30a54e7cca4db7a1.jpg)
この中はビール博物館やレストラン「サッポロビール園」があります。
(ほとんど余計ですが このビール園のジンギスカンはタレが甘くて私はあまり好きではありません kei)
住所は 札幌市東区北7条東9-1-1
次はこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2e/9e0c2b9414786482d4bde2ed8f1160d0.jpg)
cafe rosso 明治40年代築
「さっぽろ ふるさと文化百選」の一つ
旧福山商店と言ってもピンと来ないかもしれませんが、北海道のしょうゆメジャーブランド
「トモエ」の製造会社の前身。
明治の建物でレンガ作りは珍しく、倉庫や工場ではなく商店というのはさらに珍しいそうです。
札幌ビール園のすぐそばにあります。 先生解説
(市内にさりげなく建っていて 今も喫茶店として営業しているのがいいですね kei)
レンガ造りは他にも残っているのでしょうが 次にいきます。
これも雰囲気のいい喫茶店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5d/b37982aa8a9080fce5f4970886bfd7d7.jpg)
喫茶店 森彦
多分昭和20年代築
現在のオーナーがそれまで使われていた古材を使ってリノベーションしたそうですが、
正面からは看板もはっきりせず、唯一建物横の屋根下にあるだけ。
住所は 札幌市中央区南2条西26丁目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/25/7c24e55344b54ed877ff067f7fcf3f27.jpg)
Brown Brooks Cafe
築40年
1階がコーヒー豆を売る店舗、外階段を上がって2階がカフェ
この狭さ!
住所は 札幌市中央区南3条西26丁目 森彦のすぐそばにあります。
森彦もBrown Books Cafeも、探して行ってもわからないような場所にあり、
よっぽどのオタクか、常連しか行かない所だと思います。
が..... 本の影響でしょうか、森彦は外から見る限り結構人がいました。
又、私が写真を撮るための数分の間に3人もの人が入って行きました。
(そのうち二人はカメラ片手でしたので、きっとミーハーです)
中に入れば、いろいろ古き良き物がたくさんあって面白そうですが、
本が出たばっかりでいかにもミーハーぽっくて
カメラを持って入るのは潔しとせず...... やはり私はあまのじゃくです。
(もっとも、外観だけは撮りに行きましたが........笑) 先生談
(「きっとミーハーです」って 先生.... 結構可笑しいですね..... kei )
つづく