こちら関東は過ごしやすいい季節になりましたが
札幌近郊もきっと一気に春めいているのではないでしょうか。
さて NORIKO先生のコラムのつづきです。

つくしとふき photo by NORIKO
この土筆を先生が調理したそうです。
こちら

ツクシが食べられると知って、調理してみました。
正式には「はかま」を取り除くそうですが、そのままでも十分イケます。
味は醤油と砂糖です。私は調味醤油(”うどんつゆ”等の簡単調味料)で煮ました。 先生談
美味しそうですね。どんな食感なんでしょうか。お酒に合いそうです。
でも 私はいまいち「山菜」には興味がありません。
何となく 年寄りくさくて......
まっ 先の事ですが 老後の愉しみにでも取っておこうと思っています。

ふき(奥)とイラクサ(手前) その間のフキノトウの大きくなった様な草は不明
この「イラクサ」 「刺草」とも あるいは「蕁麻」とも書く様です。
棘がありますが これも食用になるそうです。
蕁麻と云えば萩原葉子(萩原朔太郎の長女)の「蕁麻の家」という小説があります。
私は読んだ事はありませんが 内容的には暗そうです....
そんな事で あまり旨そうな草とは思えません.....
では 最後に先生から送ってもらった話題
(歯科関係の雑誌からの抜粋のようです)
シニア世代へのアンケート調査
【人生で後悔していること】の健康部門<第1位>が『歯の定期健診を受ければよかった』であることを紹介したところ、
歯科塾読者の方から、「その他のジャンルの第1位は何ですか?」というメッセージをいただきました。
「お金と暮らし」では、『もっと貯金しておけばよかった』
「仕事と人間関係」では、『一生続けられる趣味を見つければよかった』がそれぞれ第1位になっています。
興味深いのは、『もっと貯金しておけばよかった』理由である「想定外の出費は?」に対する回答では、医療費が<第2位>にランクインしていることです。
歯の定期健診を受けることで、お金と健康に関する両面の悩みが軽減するということを広く一般の方々に理解してもらうことが重要だと感じます。
(歯科塾より抜粋)
しっかり歯科検診の重要さをアピールしていますね!
私も歯には随分お金がかかりました......
そして 随分歯を無くしました.......
と云う事で
NORIKO先生 ありがとうございました。