相変わらず management の仕事が忙しく
更新がなかなか出来なくて
このブログを訪ねてくれる方には 本当に申し訳ありません。
途切れ途切れですが 再び シルク版画制作のつづきです。
I’m sorry I can hardly renew this.
Even if intermittently, I’m going to continue to talk about silkscreen printing.

息子の結婚式用引き出物の試作として 4種類制作します。
I made as trial four different prints for the party favor.

部分的にも「ぼかし」を沢山使います。
I used partly a lot of gradation.

だいぶ完成に近づきました。
それぞれ微妙におもむきが違って どれがいいか かなり迷います。
The finish was drawing near. Each had a subtle nuance.
I was undecided, which I should choose.

最終的にこの2種類から 本人達に選んでもらう事にしました。
テーマは 「収穫」あるいは「実り」
この構成 どこかで見た覚えはないでしょうか...
そう 5円硬貨に刻まれている絵柄を参考に使いました。
(ご縁がありますようにの気持ちも込めて)
版画制作全般にも言えることですが
特に記念品として
強制的にもらっていただくような場合の作品は とても気を遣う難しい仕事です。
So, I left a choice of the final two to the young couple.
The theme is “Harvest “ or “ Fruition”
You may already notice something.
Yes, the image came from that of “five-yen coin”
(Five-yen is pronounced “go-en” and “go-en” sometimes means good relationship in Japanese.)
I feel another difficulty with making prints as a memento, because presentees have no free choice.
つづく

庭の日だまり
A sunny spot in our yard
次回はまた遅れて 週末の予定です。
更新がなかなか出来なくて
このブログを訪ねてくれる方には 本当に申し訳ありません。
途切れ途切れですが 再び シルク版画制作のつづきです。
I’m sorry I can hardly renew this.
Even if intermittently, I’m going to continue to talk about silkscreen printing.

息子の結婚式用引き出物の試作として 4種類制作します。
I made as trial four different prints for the party favor.

部分的にも「ぼかし」を沢山使います。
I used partly a lot of gradation.

だいぶ完成に近づきました。
それぞれ微妙におもむきが違って どれがいいか かなり迷います。
The finish was drawing near. Each had a subtle nuance.
I was undecided, which I should choose.

最終的にこの2種類から 本人達に選んでもらう事にしました。
テーマは 「収穫」あるいは「実り」
この構成 どこかで見た覚えはないでしょうか...
そう 5円硬貨に刻まれている絵柄を参考に使いました。
(ご縁がありますようにの気持ちも込めて)
版画制作全般にも言えることですが
特に記念品として
強制的にもらっていただくような場合の作品は とても気を遣う難しい仕事です。
So, I left a choice of the final two to the young couple.
The theme is “Harvest “ or “ Fruition”
You may already notice something.
Yes, the image came from that of “five-yen coin”
(Five-yen is pronounced “go-en” and “go-en” sometimes means good relationship in Japanese.)
I feel another difficulty with making prints as a memento, because presentees have no free choice.
つづく

庭の日だまり
A sunny spot in our yard
次回はまた遅れて 週末の予定です。