
枝垂れぢゃ無いでしょと疑いつつ、それでも開花を3年待った我家の咲かない桜。
なんとかしてくれとトヨタホームに相談してあったのですが、今朝突然、植木屋さんがやって来ました。
「こりゃヨシノだよ。俺が植えたんだけど、枝垂れって頼まれてないもん。それにしても咲かないのはおかしいなぁ...」
と言いながら植木屋さん、サッサと抜いてしまいました。

今度こそ見た目にも枝垂れ桜です(^^) まだ花が付いてるし♪
「八重紅枝垂れ」が希望でしたが、これは「仙台枝垂れ」とのこと。
でもWikipediaのよると、同じ品種の別名らしいです。
明治時代、仙台市長の遠藤庸治が仙台市内で植え増やし普及に努めたため「遠藤桜」とも呼ばれるそうです。

前のより小さくなりましたが、この図を夢見た3年間はいったい何だったのでしょう。
庭の中心に季節を感じる植栽があるっていいですね~(^^)
日本人ならきっと誰もが感じるこの感覚、自宅で味わえるんです♪

こちらはキッチンに立って、ダイニング越しに見える枝垂れ桜です。
これがやりたかった(^^) ダイニングでもインナーテラスでも楽しめるぢゃないですか!
最近の外構工事失敗で気分が優れなかったけど、今日は良かった♪