総走行距離18kmの相棒に、最初にやるべきセットアップをちょっとだけしました。
やるべきことが多すぎるので、楽しみながら少しずつやります(^^;
まず、ナビに自宅とスマホを登録して、オーディオを好みの音質にして、1ヶ月目の無料点検時期を登録して終わり。
CDをかけると自動で録音してくれるその先は、なんとSDカードぢゃないですか。
ハードディスクの時代が終わったのを、今回のマイカー買替で初めて知ったボクは浦島太郎です。
ナビ用に、SDカードをeBEST楽天市場店で注文しました(^^;
スピードメーターの右側に、無給油であと何km走れるか表示されるのですが、燃料タンク10分の4までガソリンが入っている状態で267kmと表示しています。
燃料タンク容量は36リッターで実際の燃費は20km/l以上らしいので、満タンで720km以上走行できる計算になります。
なので4割のガソリンがあれば、その程度の距離は走行できるんですね。
1リットルあたり6kmしか走れないハイエースは、街乗りでは満タンから400km走れませんでした。
これからは、600km以上走って30リットルの給油をする感じですね。
それって、片道10kmの道のりを通勤しているボクにとって、一か月半通勤しないと到達しない距離です。
つまり、一度も給油しない月ができることになります。
それにしても、いつから車は電化製品になったのでしょう?
ついて行けるかなぁ.....(^^;