我家では、洗濯物を浴室乾燥しています。
外に干してホコリや花粉をふりかける必要はありません。
しかし温風で乾かしてるのに仕上がり後に臭うことがあります(-_-;)
枝豆みたいな香りは何なんでしょう?
風呂水給水システムで、浴槽の残り湯を使って洗うから?
気になるので調べてみました。
結果、液体洗剤で落とし切れていない汚れが蓄積しているからだそうです(-_-;)
そしてこれを香り付きの柔軟剤でごまかすからさらにクサイ!!!
そのせいで繊維の色も変わってくるそうです。
確かにそのとおり....(-_-;)
我家の間違った洗濯方法を、クリーニングのプロと言う人のサイトで思い知りました。
気になる方はコチラをご覧ください。
たまにはスペシャルケアとして、お風呂の残り湯と粉末洗剤で洗濯するのがいいそうです。
もちろん毎日が望ましいですが、少なくとも夏は週に一度、冬はシーズン末にすべきとのこと。
アルカリ性の粉末洗剤は風呂の残り湯と相性抜群で、皮脂などの酸性汚れには最強コンビとなるそうです。
おまけに衣類も長持ちさせられるとのこと。
我家にはせっかく風呂水給水システムを設置してあるのに、これと粉末洗剤が最強コンビであることを初めて知りました。
うちには液体洗剤しか無いので、さっそく粉末洗剤を買ってきます!!!