![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/aa/a592abb1305162dc0a9f6a7e5299c799.jpg)
ついにと言うか、やっぱりと言うか...消費電力量が発電量を上回りました(-_-;)
10月は雨の日が多く、満足に発電できませんでした。
急に寒くなったのでエアコンも遠慮なく使ったし、エコキュートの設定を変えたのも消費電力量を増やしたようです。
10月中旬まではエコキュートを省エネモードにしていましたが、寒くなったとたん入浴中に湯切れを起こすようになりました。
取説によると、料金の安い深夜電力を使って、貯湯タンクに水温65度まで沸かしておくのが省エネモードらしいです。
この65度のお湯を水と混合して、指定の温度でお風呂に溜めたりシャワーから出したりしているので、気温が変われば混合比も変わるワケです。
つまり寒くなればお湯を多く、水を少なく混合するんですね。
なので深夜電力のみで85度まで沸かす設定に変えました。
低めに沸かしておいて、湯切れしそうになると自動で沸かす設定もありますが、深夜以外に動作すると割高になりますから。
そんなワケで10月は、消費電力を自家発電だけでは賄いきれませんでした。
しかし電気料金はこれでもまだプラス
![](/img_emoji/揺れるハート.gif)
買取単価29円/kwhですから、6,786円いただける計算です。
電気使用量の請求金額は6,421円^_^;辛うじて光熱費タダの家は健在です^_^;
今月からは買取単価が一気に49円/kwhに引き上げられます(^^)
晴天が続くと、もっといいのになぁ...