
二年前からここに広がり始めている。
セイヨウミヤコグサ(西洋都草) マメ科ミヤコグサ属 Lotus corniculatus var. corniculatus
ミヤコグサ(都草)Lotus corniculatus var. japonicus
「萼筒よりも萼片の方が長い」の記述に合わないものも咲いている。
ネビキミヤコグサ(根引き)には花が5個以上咲く。
(2024.07.03 玉津町吉田)
☆
▲ 左は萼筒の長さと萼片の長さはほぼ同じくらいの見えたし、萼には毛は見えない。右は果実の頃だが萼には毛が見える。
いずれもが今年撮ったのと同じ場所に去年咲いていた。▲
------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
玉津のセイヨウミヤコグサ2023 野々池のミヤコグサ2015 如意寺のミヤコグサ2013
ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます