
コゼンダングサとコシロノセンダングサの雑種がアイノコセンダングサと説明されている。
どうもこのあたりの線引きには主観的なものが入る余地が大きすぎて混乱している気がする。
だから三種は同一のものとして扱う考え方が主流になりつつあるのは自然なのかなと思う。
厳密に区別点がはっきりしないものも増えてきているのだから当然の帰結と思う。
(2023.10.19 明石公園)
☆
アイノコセンダングサ(合いの小栴檀草) キク科センダングサ属 Bidens pilosa var. intermedia
差別用語にならないように?しないといけない。
雑種起源だからとて「合いの子栴檀草」ではなくて「合の小栴檀草」である。
(2023.10.23 北王子町)
☆
コシロノセンダグサ キク科センダングサ属 Bidens pillosa var. minor → 別ページ コシロノセンダングサ
-------------------------------------------
コセンダングサ2022 アイノコセンダングサ2023 コシロノセンダングサ2022
ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます