
雑草かも知れない草花が群れ始めるのはやはり春。
花壇には幾つもの園芸種が目の保養?に植えられるし
そこには去年も登場した草花類も零れ種から広がり始める。
区別がつかなくなるのは、草花は次の年にも咲くものがあるからだ。
鉢植えではなく広がりがそのままになれば、見た目で雑草然としてしまう。
それが自然なのだとは、花壇の花を愛でる人たちにはわからないのだろう。
線引きなどできないことを知っていれば済むのだけれど。
アルカナ・オリエンタリス ムラサキ科 Alkanna orientalis
アルカネット ムラサキ科ウシノシタクサ属 Anchusa officinalis(=Alkanna tinctoria)
ヤマルリソウ(山瑠璃草)ムラサキ科 ルリソウ属 Omphalodes japonica
(2024.04.07 明石公園)
------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
ヤマルリソウ2010 ルリソウ2015 オンファロデス リニフォリア2012
アルカナ・オリエンタリス2022 アルカネット2022
ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます