HAYASHI-NO-KO

雑草三昧、時々独り言

2005.10-4

2004-12-15 | 過去ログ


バラ トーナメント・オブ・ローゼス


バラ ニコル
「ニコール」と書かれていた。
唯一、気に入った被写体。
つまりは、背景が黒く潰れただけの話。


バラ パーマネント・ウエーブ


バラ ブラックバカラ
この色は、赤い薔薇同様出せない色。
幸い曇天だから、そう思っても見た目の色よりも赤くなる。
だから、何度撮っても気に入る色にならない。
だから何度も撮っている。
女房殿も競うように撮っている。


バラ ブルー・バユー


バラ プリンセス・ドゥ・モナコ
グレース・ケリー…、 近くには、往年のフランスの大女優・カトリーヌ・ドヌーヴのオレンジも咲く。


バラ プレイボーイ
「手前の葉をね、花に重ならないようにしてボカすと、こうなる」
教えてもらわなくても、知ってるよ、
なんて言いたかったけど今日の薔薇園の勝負では完全に負けていたから、
何も言わなかった。
それにしても午後からの降水確率を無視するように陽射しは戻ったから、薔薇も活き活き輝いていた。


バラ ホワイト・マジック


バラ メルヘンケニギン
今日の新宿御苑のバラは、女房殿の方が上手く撮っている。
この質感は撮れない。
多分、撮る前から出来上がりを想像してしまうから、カメラを向けない。
「同じ被写体は、最低20コマ撮らないとダメだ」
そんな叱責が何処か耳の奥に残っている。
「同じ撮り方で撮るな、自分が動かない写真は、1枚でも20枚撮っても同じだ。動け~っ」
それが師匠(?)の口癖だった。
だから、撮れない、そう感じる被写体には今でもカメラが向かない。
生垣に守られた花壇の花は、自分が動こうと思っても動けないから撮れないんだよなぁ~。


バラ 姫


バラ 緑光


バラ 花霞


ヒガンバナ 彼岸花
英勝寺の彼岸花

平塚郊外の彼岸花、稲刈りの始まった田んぼの畦道に続いている。

平塚郊外、御霊神社境内の彼岸花

英勝寺の彼岸花

英勝寺境内の彼岸花 白。

鎌倉・英勝寺の白花。
先祖がえりの花が混じっている。
幾つかの場所でヒガンバナを撮っているけれど、
ハム次郎さんに教えてもらった英勝寺はまた、特別な思いで撮れる場所。
今月のヒガンバナ 大巧寺、英勝寺、雨、海蔵寺、雨、平塚・御霊神社、たんぼの中、新林の白花、同じく、雨の中、……。
秋色に染まった、今月の花たち。

平塚・御霊神社境内の白花。

鎌倉・大巧寺、本堂前に咲いている白花と赤花。

新林の白花は、驚くほどの増え方。
去年、ここに彼岸花は見た記憶が無いのだけれど…。
今年は、あちこちで白花を見ているせいか、不思議にも感じないのだけど
今日、新林でお会いした人たちは、一様に「これも彼岸花ですか??」だった。

ヒメノウゼンカズラ 姫凌霄花
ノウゼンカズラ科 Tecomaria capensis Spach
アメリカノウゼンカズラに似ている、そんな説明があったけどスイカズラの方が似ている気がする。
英語名Cape Honeysuckleも、そんな意味だろう。


ヒヨドリジョウゴ
石垣の上から、鵯上戸の果実が垂れ下がっている。
まだまだ、葉が緑を保っているから、表からはちらっとしか見えない。
だから、石垣の上に登って反対側から撮る。
遠目に、色づいたケヤキが写りこんでいる。
周りは、やはりもう秋の朝。


フジバカマ
桜餅の匂いだ、そう思ってしまう。
花じゃなくて、葉が香るのだろうし、
だからと言ってこの葉を塩漬けにしても、桜餅の葉には使えないだろうけれど。




フユザクラ
ギンモクセイとウスギモクセイが咲き始めている、そんな情報を貰って、ジョギングコースを歩いていた。
外周路に沿って植えられている、そう聞いていたからずっと左手を見ていたけれど、
考えてみれば木犀はその香りで判るのだなぁ~、
そう思って反対側を見ていたら…… そうだ、もう十月。
十月桜が咲き始めてもおかしくない。


プレクトランサス
園芸種然としている。
東慶寺の山門への階段脇に置かれていた鉢植え。
左手にある喫茶店「吉野」の目印だろうか。
プレクトランサス、新宿ではプレクトランツスと表示。
舞岡で初めて見つけ、新林で毎年撮るヤマハッカも、Plectranthus inflexus、
今日見つけた浄智寺に咲いているセキヤノアキチョウジも、Plectranthus effusus。
鎌倉の谷戸を探せばヤマハッカは見つかりそうだ。


ホトトギス 杜鵑草
説明書きには、琥珀ホトトギス。
紀伊上臈杜鵑草と山杜鵑草との交配だそうだ。

ホトトギス 杜鵑草
少し変わった斑点のあるホトトギス。 タイワンホトトギスばかりが目立つ、鎌倉の社寺。 花付きが良いから、当然だけど繁殖力も強い。それでも捜せば、名前の由来どおりに斑点の綺麗なホトトギスにも出会う。 よく見ていると、その斑点の出方は、咲いている場所によって微妙に違っている。

(2005.10)
画像下のコメントは原文のまま、撮影順にはなっていない。
--------------------------------------------------------------
2005.09-1 -2 -3 -4 
2005.10-1 -2 -3 -4 -5
 



コメントを投稿