goo blog サービス終了のお知らせ 

Kennyのブログあれこれ

写真付きで日記や趣味を書くあれこれ

レベル7

2011-04-12 18:18:10 | 日記
4月12日夕

12日は いきがい大学35期校友会の理事会が支援センターで行われた。
PCクラブの代表で参加させていただく。
今後の事業計画と各クラブの状況報告が行われ、理事会の日程も決まった。

プロ野球も開幕だ!

**************************************************************

午後のニュースで原発は
いよいよ 深刻な事態になってしまった。
長期化は避けられない。

以下記事抜粋
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4月12日13時10分【原発事故評価「レベル7」に】

東京電力、福島第一原子力発電所で相次いで起きている事故について、経済産業省の原子力安全・保安院は、広い範囲で人の健康や環境に影響を及ぼす大量の放射性物質が放出されているとして、国際的な基準に基づく事故の評価を、これまでの「レベル5」から最悪の「レベル7」に引き上げることを発表しました。


「レベル7」は、25年前の1986年に旧ソビエトで
起きたチェルノブイリ原発事故と同じ評価になります。


外部に放出された放射性物質の量は、
放射性のヨウ素131とセシウム137を合わせて、
原子力安全・保安院の試算では37京ベクレルに、原子力安全委員会の試算では63京ベクレルに当たると推定され、いずれも『レベル7』に相当するとしています。
「京」という単位は「1兆」の「1万倍」です。


原子力施設で起きた事故は、原子力安全・保安院が
国際的な評価基準のINES=国際原子力事象評価尺度に基づいて、
事態の深刻さをレベル0から7までの8段階で評価

原子力安全・保安院は、福島第一原発の1号機から3号機について、先月18日、32年前にアメリカで起きたスリーマイル島原発での事故と同じ「レベル5」になると暫定的に評価していました

【原発担当相 細野補佐官起用へ】
菅総理大臣は、東京電力福島第一原子力発電所の事故で、
対応を強化するため、原子力発電所問題の担当大臣として、
細野豪志総理大臣補佐官を起用したいという意向。

政府は東京電力福島第一原子力発電所の事故について、事態は深刻で、長期化は避けられないとして、対応を強化しています。


細野氏は39歳。衆議院静岡5区選出で、当選4回です。
これまでに党の幹事長代理などを務め、
ことし1月の内閣改造で総理大臣補佐官に就任しました。
そして東日本大震災が発生したあと、
政府と東京電力との統合本部に詰め
福島第一原子力発電所の事故対応に当たっています。
**************************************************************
★http://earth.o-oi.net/Entry/20/
ここに目を覆いたくなる原発事故の犠牲になった子供の写真が掲載されている。
これから日本で育ち・生きていく子供たちを全国民で守らねばならないだろう。

花見

2011-04-12 08:36:04 | 日記
4月12日(火曜日)
昨日は、東日本大震災から1ケ月。普及が急ピッチで進んでいるが
夕方数度の余震が続き、本当に揺れる大地の上で
生活していることを実感する。

それにしても、原発の処理作業が余震に邪魔され、難航している。
危険度はいよいよ”レベル7”の最大レベルになってしまうらしい。

*************************************************************

昨日はAM中は野菜苗を植える床を作った。又幾種類かの種も蒔いてみた。
土の中の温度が18度から20度になってくると一気に芽が出るようだ!
(昨年の経験から)
PMは早帰りの孫と奥さんとで熊谷土手のさくら見に行った。


今が満開! 鳥が花の元を食いちぎるので、花がまっすぐに落ちてくる。
明日以降は花吹雪が見られそうである。

その後楊井・大里・江南地区のさくらを車窓から楽しんで
銀座公園に!

16時を回って少し曇ってきたと思ったら
ピッカと閃光が!激しい雷鳴とともに雨になった。

子供たちが蜘蛛の子散らすように逃げかえって、誰もいなくなった。
砂場で遊んでいた、当家の孫も慌てて駆け寄ってきた
その怖がりようの真剣な顔が面白かった!

公園に有る花
******************************************
昨日は地震と雷の日であった!