草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

今日も早帰り

2021-11-15 16:59:00 | 挿し木

今日の朝は
寒くて、、、トイレに行きたくて
早く目覚めて
布団の中でゴソゴソしていました

ハウスに上がると
梅擬の植え替えを、、、実生タイプで小さな実の両性花が咲きます
予定していましたが、、、挿し木苗です
表面の苔だけ取って
肥料をやっています



忘れていました
こんな仕事をしていたなんて、、、全部では無いと思うのですが



実が付いていたモノは
出荷していますので
数は減っていますが
お遊びで一鉢



ハウスの中でも
落葉が始まっていますので
落葉取り
鉢の上に落ちると
水やりをしても
水は鉢に入らず流れてしまいますので

満州小梨で来ていますが
資料が無くて何か分かりませんが
挿したモノを
ポットに上げています

今日もやる気が出ないので
早帰りをしています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早帰り

2021-11-14 19:25:00 | 植え替え

今日の朝は
昨日よりかは暖かい?

朝一は実生苗で
逆さになった
白紫檀のラベルが
挿して有りましたが
多分大実紫檀(流通名)と思います
落葉しますので
直ぐに分かるかも



残していました
姫雛菊を割って植え替えました



今日もお昼を頂いたら
車の中でうたた寝をしています
昨夜は
晩御飯を頂いて
ブログを書いたら
ホームコタツの中で寝ていました、、、着替えもしないで
朝方に体が痛くて目を覚まして
何処に居るのか分かりませんでした
そんな事で
今日も早帰り、、、一時間程ですが
帰り道は普通に歩けて
気持ちが楽になりました
もう
無理は出来ないけど
前には行きたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう体中が痛くて

2021-11-13 19:20:00 | 出荷

今日の朝は
寒いです
ハウスに着くと直ぐに
陽春園様への追加納品の用意
小鉢などと鉢モノは
用意が出来てますので
ミニ山野草ですが
感を働かせて、、、アカンと空き缶で
   針蔓柾が残っていました
大実藪柑子は無くなっていました
苗が小さいので
値段が高いようにお思いでしょうが
小さな寄せ植えや
小さな苔玉を作るには
元が小さくないと出来ません
大きなモノを小さくするのは
直ぐには出来ませんし
大きさで値段や価値ははかれません

横の流通センターでは
盆栽の交換会がやっていましたが



私の欲しいモノは無いのと
早く帰りたいので
参加はしないいで
多田山野草園様に寄って
お元気なお顔を
拝見して帰っています、、、今日もお知恵を頂き有難う御座いました

帰ったら水やりをして
お昼を頂いたら
ほっとしたのか
体中が痛くて
車の中で寝ています
外の棚上を整理して
移動もしていますが
動くと体が痛くて
ペースは上がりません
一時間程早く
ハウスを出て帰っています、、、あかんなあ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動けない

2021-11-12 20:01:00 | ハウス

今日の朝は
ごっい寒い


明日はもっと寒い、、、きっと
余りの寒さに動けません
仕方なくお日様の当たる所で
ラベル切り



針蔓柾ですが
去年までは
実生苗を植え込んでいますが
雄雌が分かりませんので
花が咲くまでは出荷が出来ません
今年は





一本は雌木でもう一本は分からないモノで
植え込んでいますので
二本有れば安心して
出荷出来ます

今日は体中がいたくて
動くのは大変でしたが
冬の用意で
老鴉柿を掃除して
ハウスに入れています

陽春園様に出荷を
致します大砥草を掃除して
肥料をやって
ラベルを付けて帰っています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体が痛い

2021-11-11 20:11:00 | 山野草

今日の朝は
霧が出ています
家を出る時は
暗いなあと言う感じでしたが
国道まで上がると
霧が出て
ハウスに上がって行くと
谷筋には濃い霧が張っています

朝一は
斑入雪ノ下「七変化」に
肥料をやって
傷んだ葉を取っています



背の低いモノが多いのですが
少し伸びるモノも



清澄白山菊(流通名)
花形はううんですが
花色と葉の色が好きです
岩嫁菜は大好きな菊ですが
今年は植え替えるのが遅くて
今年に出せるのは少しだけ



奥の藪柑子は
屋久島藪柑子で盆栽屋さんにいましたが
昔に丸葉藪柑子や姫藪柑子で
出て居たモノかと思っていますが
出せる様でしたら
来年の春雅展にでもお持ち致します、、、開催されたらですが


土曜日には霜が降りそうですので
霜などの寒さに弱いモノは
ハウスに入れています
 針蔓柾、天皇梅などなど

今日も榎に登っていますが
段々と高い所になって
体を預けるモノが
無くなって来て
樹にしがみついて
切っていますので
今日はとても疲れて
体中が痛い
帰り道は
あっちへふらふら
こっちにもふらふらと
ヨタヨタになって歩いています



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする