ヒオドシチョウはお山のてっぺんが大好き。
年1回の羽化、成虫で冬を越すので、今頃の翅はボロボロ
の状態が多いです。
ミヤマセセリも年1回の羽化、早春に出現し極めてすばしこい。
なかなか羽を開いてくれないので、くたびれました。(笑)
上からヒオドシチョウ、ミヤマセセリ♂、ミヤマセセリ♀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ff/995781f1dcf7d091c5b3cdd6f936bbdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/26/ab2535724e947c7e2df93727226aea62.jpg)
年1回の羽化、成虫で冬を越すので、今頃の翅はボロボロ
の状態が多いです。
ミヤマセセリも年1回の羽化、早春に出現し極めてすばしこい。
なかなか羽を開いてくれないので、くたびれました。(笑)
上からヒオドシチョウ、ミヤマセセリ♂、ミヤマセセリ♀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ff/995781f1dcf7d091c5b3cdd6f936bbdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/26/ab2535724e947c7e2df93727226aea62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7b/a5da22c340237fc8c80f8705baedb769.jpg)