下から見上げるよう撮ると、当然シルエットになりました。
これでは仕様がないのでエイ!とばかり葉をめくってパチリ。
この段階で大抵の虫はポロリと落ちてしまいます。
幸い、何とかリンゴコフキゾウムシを撮れました。(下)
以前掲載したコブヒゲボソゾウムシと非常によく似ていますが、
いくつかの点で違いがあります。
もっと似ているものに、リンゴヒゲナガゾウムシというのがいるんですよ。
紛らわしいですね~。
更に、リンゴコフキハムシ=これも以前掲載=という紛らわしい
名前の別種の虫もいます。
調べていると面白くなります。但し、分からないとイライラします。(笑)

これでは仕様がないのでエイ!とばかり葉をめくってパチリ。
この段階で大抵の虫はポロリと落ちてしまいます。
幸い、何とかリンゴコフキゾウムシを撮れました。(下)
以前掲載したコブヒゲボソゾウムシと非常によく似ていますが、
いくつかの点で違いがあります。
もっと似ているものに、リンゴヒゲナガゾウムシというのがいるんですよ。
紛らわしいですね~。
更に、リンゴコフキハムシ=これも以前掲載=という紛らわしい
名前の別種の虫もいます。
調べていると面白くなります。但し、分からないとイライラします。(笑)

