カバノキ科の落葉高木で20mにもなります。
湿地を好み、夏になると林内でミドリシジミが見られます。
今ころは、花序(雄花序=垂れ下がる)と実が目立つもんですからパチリ。
注)1、小さな「松かさ」のようなものは前年10月ころ熟した実です。
2、雌花序は、拡大してみましたが見つけられなかったです。(最下)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/30/94b9886f4167e200409d56f3a34c1c64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ab/cb5403b80dfa4653b56917bd57c80025.jpg)
湿地を好み、夏になると林内でミドリシジミが見られます。
今ころは、花序(雄花序=垂れ下がる)と実が目立つもんですからパチリ。
注)1、小さな「松かさ」のようなものは前年10月ころ熟した実です。
2、雌花序は、拡大してみましたが見つけられなかったです。(最下)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/30/94b9886f4167e200409d56f3a34c1c64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ab/cb5403b80dfa4653b56917bd57c80025.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/61/dd5a26c68b4fdace43156cce22049a7d.jpg)